Quantcast
Channel: ワンネスへのみち
Viewing all 1667 articles
Browse latest View live

やまとひめを 辿る旅④ 真奈胡神と瀧原宮✡真名鶴と伊雑宮

$
0
0

{2949F85F-CF05-4977-B399-A474F04BB0AD}

 

二日目の始まり。

松坂市内より イチロ 瀧原宮へ。
 
伊勢からはだいぶ 離れています。
レンタカーを借りた今回なら行けるはず✨
{1A605E50-6BC4-4EB8-B461-2B8C39ED42E2}
照れ!マークに瀧原宮です。伊勢との位置。
 
 
{9EE393B2-FE9E-4929-B97F-4E3AA13C1A54}
 
元伊勢✡ 瀧原宮
{16173880-A190-4384-9FAE-72457C5CC89D}
 
{7F1BE931-2E17-4528-A9B5-FD2547C7E180}
ここには 天照坐皇大御神の 
和魂荒魂
伊勢の内宮荒祭宮との関係。
饒速日命瀬織津姫の カタチ笑い泣き
 
 
ついてすぐ 目につく 大きな
アニメ看板。
{A4960302-CA15-4ADA-8BEB-6D0EB617FEB1}
 
{D82D43BA-4923-45F4-B120-CC024CD2C440}
 
{4207CA0F-D1CB-4CF9-BE7B-A0BA2D85AAF4}
 
{21AC068B-DC6F-42D6-9678-590433B12E7D}
 
{F5583D9D-8307-41D6-B1AA-D133128FF1A2}
倭姫がこの地で出逢った真奈胡神と遷座の
経緯 描かれていました。読めるかな?
真奈胡神が 男性で描かれているのも
面白い✨✨
 
 
朝早いため 清浄な氣が 満ちています✨
{71A3A596-D1C2-4028-AA27-C26443FB9500}
 
{9533E36A-3A17-469A-97BC-D78751F9C24C}
 
{C138BE31-E6D9-4F46-8887-0931480C7FE5}
 
{FFEC56AC-38E2-42FE-9EF6-8C3B342C3F32}
 
{F5A7D14A-9D80-4B75-9112-F9ED3741F71B}
 
{36FF9784-6512-4A9D-B949-818C4D086497}
 
{2147CD30-56DC-4F8B-9EB0-7C312555A230}
✨*・゜゚・*:.。..✨。.:*・・*:.。.✨ .。.:*・゜゚・*✨
 
 
参道には たくさんの コガネムシが
お出迎えしてくれました。
{261F779E-EF0D-4311-A1F0-4B9CAFDB8D35}
 
{73926D60-D0FC-4599-903F-9B74E6D96D37}
古代エジプトでは 太陽神の遣い。
スカラベとも言われ、
フンコロガシ、フンが丸→太陽太陽
イメージしています。
 
{B3B16E02-BAE7-4D17-8960-F0FF30185140}
天照大御神のサイン✨太陽
受け取りましたニコニコ
 
{1440E5C8-9531-46CE-8DA3-D28D1F87E800}
 
次に 伊勢市に向かい、伊勢道路を通り
磯部へ。数年前に訪れた伊雑宮へ。

元伊勢✡伊雑宮
{95BB6D10-6FCF-4F36-BC92-E7E9B169587C}
大地の母のような 土偶のような…照れピンクハート
 
{A8E030B1-EC2B-4CF3-AA31-29A7D48A0445}
お宮のそれぞれに 紋様が異なります。
13の月の暦の 記号のようです。
 
伊雑宮の裏神紋は 六芒星だと どこかで…✡
{18D91397-69EF-4733-9AE4-63985E9C10C2}
宮司様が 境内を歩かれていらっしゃり
お話を伺いました。磯部という名の通り
昔は 伊雑宮が 陸の先端。
海をのぞみ 山幸海幸あふれる 御饌を
天照大御神に 捧げることが出来る
倭姫は この地を 選んだ理由でも
ありそうです。
 
姫の遺跡があると 徒歩で向かうことに。
{3D952901-847D-45CE-9BB0-31E738EC8C5D}
伊勢志摩の海女たちの護符 
網目格子のドーマンは 出入り口がわからず
魔物が入ってこれない。
一筆書きの五芒星セーマンは 
はじめも終わりもなく 魔物が入る隙がないと。
こういうの 大好きラブラブラブラブラブ
 
また 
不思議なしるしも。
{C889A716-0497-463B-8C10-674023B8D084}
コイロカミ、3周、3人の海女、
3升3合3勺…3の意味とは…
 
 
 
{F4F37591-4DFF-4884-BCE9-A7453693F5C8}
こちらが 倭姫の遺跡と✨
鏡や勾玉などが入った石棺が 
出土され、倭姫ゆかりの地のため
倭姫に関わるものだと思われましたが、
すぐにお役人がやってきて 持ち去ってしまった
ようですえーん
 
天照大御神の御神体の 鏡を抱いて
遷座を続けてきた 倭姫。
その終焉の地です。
 
{EE7BDE5C-DE55-4BF2-B019-F8B6D3A60802}
 
{5539B3BB-F42C-4948-86F5-98A014FB665F}
伊雑宮の裏神紋と言われる…六芒星✡の
綺麗なお花が 一茎、一茎、
ポツポツ咲いていて 印象に残る…✡
 
{54192AD7-1BA9-4997-97E0-6145096097DA}
この地に住んでいた 伊佐波登美命。
倭姫が巡幸した時に 出迎えたという。
イサワトミ、トミ、トミ族…
トミノ長髄彦・饒速日命も彷彿とさせる…
 
元々 磯部は 海洋部族である磯部族の根拠地で
海、龍、海部氏✡、饒速日命、天火明命✡の
香りも…
 
そして
この伊佐波登美命については
とても大切なお話が あります。
{29BFCC0B-571A-4CE2-B43A-7D95968DF3A0}
真名鶴。
 
伊雑宮の御神田
(天皇に捧げるお米を作るための田んぼ)
{74DF7257-1F74-4C9D-9135-C577D0EB7C18}
つる。鶴が…。
 
{85481E0F-0C7E-4A47-ADFF-703C874E30D0}
そう、地元神奈川の愛川郡にある
はすげ神社で 出逢った沢の鶴のお酒。
それを 調べたら なんと 
伊雑宮に 繋がったのでした…。
 
伊雑宮・佐美長神社 のお話
佐美長神社は伊雑宮から
約800メートル離れた地に鎮座し、
大歳神を祀る伊雑宮の所管社。
真名鶴が稲穂をくわえて飛んできて、
その穂を落とした伝承から「穂落としの社」
また真名鶴を五穀豊穣の神である
大歳神と称えて「大歳社」とも呼ばれる。

白真鶴(しろまなづる)伝説というのも
ありまして、伊勢神宮創建の翌年、
鳥の鳴く声が昼夜高く聞こえて泣き止まず
やかましかったので、倭姫命が使いを遣わすと、嶋の国の伊雑の上方の葦原に、
たわわに実った稲があり、
その稲の1本を白い真名鶴がくわえながら
鳴いていたのだそうです。

それを聞かれた倭姫命は「恐し。
事問ぬ鳥すら田を作り、皇大神に奉るものを」
と、感激され、その稲を抜穂にして、
天照大御神の御前に奉ったのが、
御田植祭の始まりと…。
倭姫命は、稲の生えていた場所を「千田」と
名付け、そこに天照皇大神の摂宮を
造られました。それが
伊雑宮・倭姫の遺跡の地なのでしょうか…。

{C2A7DB62-2DCA-475B-B677-B2813E2A3964}

 
実際に行ってみました。
{EC3F6A68-F961-43EC-8B7F-84C2073BC203}
 
{123D14D2-3260-48D7-98D0-1530B3C0E0F9}
氣が澄んでいる…清浄な氣…大歳神さま。
穂落としの神…瀬織津姫穂子…
ふたりでひとつの神。
 
両の掌を合わせて 受け取ります。
大歳神さまのお陰様で美味しいお米を
いただけています。
 
伊雑宮の裏手にある磯部の御神田(おみた)
倭のお米、天皇陛下と共に頂く
お米の原点を感じます。
{1DC73896-39E9-45F4-B5BF-350BCB9B7C6C}
 
{6E66EC7D-0643-4F9A-AAA9-05CF5A6A3F96}
稲、米、※、酒、
image
掌の甕で天之水を受け取り、醸して行く。
あますところなくうけとっていく。鶴も亀も…
子孫(海の子)やそ続きに至るまで…
 
この看板を舞那さんが見て
ぶつぶつ…と北島マヤになっていました。
{82B2C581-BA0C-4D0A-9786-5DB387896498}
 
{FA280287-3F6A-4DB3-8667-B7A94E7C7F90}
も、もしかしたら 
お田植えの舞?早乙女の舞?生まれるか!?
 

また、伊雑宮には古くから竹取神事があります。
11mもあるゴンバウチワを田んぼに立てて
男達が我先にとぐしゃぐしゃにしながら
竹片を手にし、家に持ち帰り、
豊穣の護符となる…

↑こちらのサイトは 隠されたかもしれない
伊雑宮の姿を 示しているようです。
{A987EA35-5878-4CD4-9175-AD882E7BF5CE}

 
ささら役はなぜか男子が早乙女に扮します。
女神おとめ座天照大御神が
実は男神ニギハヤヒお父さんを示しているかのよう?
{820396C1-D140-4825-992F-935C6582A338}
 

{5720BA63-D15D-4A9A-AB08-B0E558413C0A}
いつかの円満カレンダーに描きました照れラブラブ
初めてこのウチワの写真を本で見た時には
ゾワゾワ滝汗と胸が高まったことを覚えています。
描きたい!!!!!その強い思いラブ
 
未青のカレンダー過去作品はこちらから
 


伊勢に伝わる3の数は
ユダヤの民達が大事に隠して来たシリウスの情報…
生命の樹、カバラの三本柱…
それに巻き付く蛇が 三回転半。
{2D79A51B-27C3-4AB1-958C-1D52264AA051}
3回転半、
これは御田植祭のささら役の男子早乙女が
舟に乗って田んぼを回転する数と一緒✨
 
この生命の樹のイラストは…
まるで反転したら…大地に群生する
力強い麻の葉っぱのようにも 見えます。

{071597D5-E9B6-4D92-BFFA-FFBB23B7458C}
ね!!!ニコニコ
思い出して!と言うような…
 
 
{F10B6682-905B-4F66-938E-49BF9AD4276E}
再度…このウチワの 「太一」は 元々
北極星を祀る星信仰が この地にあったのだろう
ことを示唆しているよう。

{EE483140-D766-42DF-A34B-96816D21C221}
倭姫が 抱いてきた 鏡、甕には
アマテル 和ニギ魂の 饒速日命
アマテル 荒アラ魂の 瀬織津姫
だけでなく
伊勢神宮の元々の姿 
日月星を示す
三社宮の姿を映しているように感じます。
 
それを思うとき、
今の祭祀の違う方法や 正しい歴史、などでなく
まことの姿を探そうとする 自分の内側を
感じます。

好きも嫌いも、正しいも不正も、超えた
第三の目で 観る 抱く、倭姫の声。
倭姫の額には✡六芒星が刻まれています。



みなさんは たくさんのキーワード、
どのように感じますでしょうか。

龍蛇族と 渡来人… 海の民と 稲作…
ユダヤの失われた10支族と 2支族…12支族。
イザワ、イザヤの宮には
シリウスのエネルギーが 降っていて
どれを とってみても
魂が震えて 止まらないのでした。

 
二日目、まだまだ 続きます(笑)
しかし…師匠の
マナ舞那の音 
伊雑宮まなづる 瀧原宮まなこ神
……
おもろいのお(❁´◡`❁) 



やまとひめを 辿る旅⑤ 鸚鵡石 と 天岩戸

$
0
0
{322C2BF6-149F-4811-A3DB-BDF5CD1CD088}

伊雑宮をあとにして
伊勢に戻る時、看板に鸚鵡おうむ石…とな。

舞那さんとポーン!
行こう!行こう!ニコニコ

オウムの音……鳥ではなく なぜか王蟲…
ナウシカを思い出す感じ。
{ACEF727A-EF1F-481E-A071-1DEBD542E45F}
頂上まで 車で上がりました ので
階段を上がれば すぐ 磯部を見渡す
景色があらわれます。

きゃー、きゃー、早く見たいピンクハート
はやる気持ちお願い
{806D90F3-B71C-443C-9E73-11330DA65D3D}

{B0F4B085-8741-4096-B6E3-F9E71B24403C}
絶句……真顔💧💧✨✨
{907839B9-B401-412C-873B-3001BA1D7E28}

{45C2C05A-8CE0-48E3-9BDE-71C941CF9559}
ま、まなさん、危ないよう笑い泣き

大事な人が 危ないことすると
ハラハラして 自分の足元が 疎かになり
転ぶタイプ…俺。

足元を しっかりと。
相手の身体よりも
自分の身体に 意識を持ちながら それを行う。

{0DCC9F2D-EAC0-4264-A9CC-279B1EA1D1B1}

{901CA36D-240F-45C2-BA64-FAC82DF342E2}
本当に眼が洗われる 景色✨✨です。

鸚鵡石とは 幅127m、高さ31mの一枚岩で、
「語り場」で声を発したり、
備え付けの拍子木を打つと、
約50m離れた「聞き場」にいる人には
あたかも岩から音が発されているように
聞こえるのだという。

この場所をすっ飛ばして 頂上、
あとから 知りましたにやり


鸚鵡石から 伊勢へ向かう途中に
天の岩戸あり。

舞那さんセンサーにより
立ち寄ることに いたしました。

{A730B532-7E9D-41F8-A45C-2F72B9862EAC}

国道の看板の通りに 枝分かれして
細い道を これでもかと 奥まる。

やっと見えた駐車場に 車を停めて歩くこと
5分……神界をここでも…えーん✨*・゜゚・*:.✨。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨

{BDB47BFD-5434-45FE-8D35-92162D1A5489}

{6844CEE1-193A-422B-9CC6-B9A79B4F6CF1}

{00BB1AA0-05E1-42B1-B1B5-6319EA4CC2FF}

{322C2BF6-149F-4811-A3DB-BDF5CD1CD088}
落ちたぎつ 禊の水のしぶき。
ひんやりとして ただ そこに いるだけで
身体の外側の オーラが 清まる✨感じです。

お不動さまも いらっしゃいました。

{1D2B6CBC-B69B-4671-9ADD-43DFC239FF60}
瀧のお社。

{01F28FEC-BF43-49BE-96F5-AC017CF82736}
この穴の向こうから 湧き出る 清水を
二人で たくさん 飲みます。

2週間くらい 続けて飲めたら
身体中の水が 総入れ替えされて
どんな風に なるかしらーお願いラブラブラブラブラブラブ

本当に 天岩戸だと まなさん、しきりに
感動しておりました✨
わたしは 瀧姫さまと お写真を撮らせて
いただきました✨
{4E58F88F-6D90-46B4-8E0F-B45D1979B96A}

また ここから鳥居のさらに 奥に
風穴もあってゲッソリ
徒歩で15分しないくらいです。

{1376A426-2E99-45E9-8E22-E01032ABC543}
神聖なる 穴*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ものすごい冷気と 神氣が
穴の奥より笑い泣き

風神、岩の神、
そして 湧水、清水。八百万の神様の
原初の そのままの姿に 言葉がなく。

冷たい風は 天然のクーラーのようで
大変に 生き返りました。

そして 面白きサイトを見つけますお願いラブラブラブラブ
追跡

以下サイトより。

滝祭大神…その石柱は天岩戸の
右にたっている…その女神が
伊雑宮の元神であることは、御師・西岡家に
残る文書にも。
(以下、菊池典明氏著『エミシの国の女神』
'00年、風琳堂刊より引用)

~(西岡家文書には)伊雑宮の祭神として登場していた「玉柱屋姫命」は瀬織津姫と同神であることが記されている。その一対神である「大歳神」は猿田彦と同神であり、
つまりは、
男神の太陽神=天照大神との二神が、伊雑宮の元々の神であった。~



一対神。
イッツイ… 数霊46で ヒタ。日抱。
しかもハチでもあり、ワ、でもあり。
{1FBCB91B-4DBD-47F8-80D9-AE2F4F0CCBAC}

すべて46の音。ヒタから導かれたイッツイ。
真なる日(二つの太陽神太陽) を抱く 倭姫。
それは イッツイの神様。
輪、和であり8(丸が二つ) であり。

いやさか、いやさか、8なる転び。
8まで 頑張ったらば  言コト=九十挙げせず。


コトは 、
神様の出番、領域✨(❁´◡`❁) ✨なのですね✨

なんとなく その神様の出番を
準備するための 元伊勢詣り…

私たち ヒトができること、
身体を持つ ヒトでしか できないこと…
そんな氣が してまいりました。

舞那さんと二人で この天岩戸は
絶対に おすすめいたしますよっラブラブラブラブラブ
伊勢〜伊雑宮の間にあり、
伊雑宮からも 20分〜25分なので
お参りのルートに是非〜♬


瀧原宮、伊雑宮、佐美長神社、鸚鵡石、
天岩戸……を経て

イッツイ。二つのもの。ペア。
にぎみたま、あらみたま。


⑥は いよいよ 伊勢中心へ。



やまとひめを 辿る旅⑥ 月讀宮〜豊受大神宮〜倭姫宮

$
0
0
{23857407-5CA5-4927-90DD-B8A069457E8F}


磯部からのトンネルを抜けると
急に 神氣が 変わる気がしました。

お伊勢さま。
人の氣が増える。むら、まち、だね。


この時点で なんだか
わたしはもう 半ば ゆきたいところは
終えてしまった感じで…照れ
天岩戸が 凄かったえーん

元伊勢巡りだから 内宮の五十鈴のお宮にも?
と思っていたのですが、
なるように照れ そんな流れを感じていました✨

舞那さんが まだ行ったことのない
猿田彦神社や月読社に、
そして 舞那さん曰く
私さ、外宮が好きなんだよね…と
外宮に 行くことにニコニコ


なんて 気ままな…デレデレ
数年前のわたしでは ありえない(笑)
出雲を二人で 巡った時は
スタンプラリーでも しているかの前傾姿勢。

あの 出雲だよ!?伊勢だよ!?
また今度 いつこれるなんて
わからないでしょ?
効率よく!無駄なく!行くよ!!的な。
コレ(笑)今でも 時々出ますがニコニコ
それでも あの頃から見て
わたしが わたしの世界への
信頼度が 驚くほど 増したので

時間も すぐに超えられる。
また いつ 来てもいいし、来れずともいい。

に 変わりました。
わたしの中の神様も 厳しい方から
よく遊び よく笑う神様に 
スイッチされてきたみたい。

わたしは この伊勢の最後は
倭姫に ご挨拶したい✨ 
そうさせてもらいました✨

猿田彦神社と 佐瑠女さるめ神社ラブラブ
地の神、道祖神 サルタヒコと
そのコワモテな風貌に怯えずに 
名を尋ねて 天孫族を
地に結びつけた 女神、アメノウズメ。
大好きなくだりです。

もともと女神には 降ろし、結ぶ力がある。

私的には 舞の大御神さまは
ウズメさまを通じて 天空にいらっしゃる
スピン✨台風✨の動きを持つカミサマ照れ
{41A17B94-604D-40E1-A410-A982CFBE8428}
ご先祖の小野氏にも関わる 猿女氏の祖神。


舞那さんと 猿田彦神社✨良い写真ハート
{EFC2DF9D-804A-4613-BDC9-895322ACE68C}
道ひらきのカミサマ。猿田彦さま。
その子孫(うみのこ)が 代々 このお宮の
宮司様をされているのだそうです。
宇治土公家。うじのつちぎみ家✨

運転大好きグラサンハート未青はこの 石に触り
{6CA54D69-5FE0-4392-89F1-95792701A73A}
日本全国、そして世界へ、
この足で 無事にまわれますように、
広められますように、
たくさんのヒトを 結び 運べますように🎀と。

外宮に向かう途中、偶然にも
行きたいとしてた 内宮の月読社がびっくり
あらはれて。お詣りいたしました。

{9DF63F8B-6DAE-4D8A-A651-D5AADA8E552C}
月讀宮…月讀尊つきよみのみこと
月讀荒御魂宮…月讀尊荒御魂 

{8F6D6B5A-EDFD-4217-A131-3CD1E6A27C0D}
伊佐奈岐宮…伊奘諾尊いざなぎのみこと
伊佐奈彌宮…伊弉冉尊いざなみのみこと

伊奘諾尊、伊弉冉尊は 天照大神と月讀尊の
御親神です。
黄泉の国で伊弉冉尊に逢わなければ
伊奘諾尊は 月神月見を生むことは
出来なかったのでは…と感じます。

もともとある
星空を知ることで 生まれる 
のチカラ。

そして
陸前高田の月山神社の月読命さまや
9月には 出羽三山・月山神社へのご奉納もあり
心を込めて お参りをさせて
頂きました。
ずっと 心の川に流れている 月神さまの眼差し。

身体を持つ 私達が 出来ること…キラキラキラキラ星キラキラキラキラ
身体を持たない 
ご存在が成すこと…キラキラキラキラお月様晴れキラキラキラキラ

{8BD815A4-E6DC-4B4B-8B71-6762EAE86C57}
皇室 十六枚の菊花紋と イスラエル六芒星✡
どちらも 古代ムーの国の紋章とも言われ✨

シオンの国日本で再会しような、と別れて
やってきた幾つかのグループ、
シリウスの記憶を持つ ムーの人々✨が
中心の龍体の土地に いろんな星の記憶を持つ
渡来人が流入しヤマト創造が始まる。

そんなイメージが 見えます。

倭姫は 神にも人間にも宿る
にぎみたま、あらみたまの両を携える
シリウス✡の記憶を 
天照大御神を通じて
繋げてきたように 思います。

{620EBFA7-9E85-4F43-A0A0-AED4326A0D53}
豊受大神宮=外宮に 参りました。


{13346E24-85EF-4B9A-A9FD-D0D4306D958F}
風宮


{7013211B-5321-41DD-9670-66F3D84F4F11}
土宮

{95EE062E-6539-4914-86F9-3B07190B4E8C}
多賀宮

{8C7C4A15-1E0C-491E-BF24-D856B29DA9E2}

{D7C633C6-4FF1-46B4-A15A-2C7225B95EB8}
豊受さまハートトヨ様✨
イラストにもずっとトヨ様の宇宙意識を
込めてきました。

{A1B3293E-3957-496B-AAC6-E15A0A9413F2}

{1C2EC1AB-FA91-44B1-9D91-332B53B37446}

なんとなく この 伊勢神道に 
魂が振動しているのです。渡会家。
きっと 続いてゆきます。
大好きな真名井の奥宮✡から この地に坐った
豊受大神さま。

{AC01F937-D2EF-4DFC-94C6-11F0CB613BA3}
舞那さんが 思いいれのある 三ツ石。
以前は囲いもなかったそうです。

そしてなんと面白きことに 息子の保育園時代の
ママ友さんご一家に ここで!遭遇!!
なんで?ここで?滝汗
あとから思えば… お名前が鹿嶋さん…
香取、鹿嶋、息栖神社…
東国の神様も 意識に併せてねニコニコ✨と?
子達の成長は 何よりも嬉しいねラブラブラブラブ


{0C317614-AA14-40D4-A1CF-9465F3AC9012}
わあい╰(*´︶`*)╯♡
運転ご苦労様♡ と、舞那さんに
ご馳走して頂きました💕💕💕💕💕
{1B34D169-A8D5-4668-A6E4-F9B6D4436CFA}
月星座水瓶座の
ラッキー✨リッチコインたちナンバーです✨グラサンハート
ありがたや✨お願い

{0A369E3F-F807-41BC-9CCF-0C0456B56088}
あかふくーーー♪(´ε` )💕💕💕💕💕
嬉し過ぎる✨


{42C0A065-B97C-488F-B56C-C8891ED79B50}
この石碑の凛々しさに ほれぼれ…ラブラブラブ


{36E24318-36DD-4C71-941B-EAC83B79DFAC}
外宮のご飯界隈を歩くも 朝から参拝し続けて
15時近く…もうランチおしまいですーと
フラれ続けたら 駐車場の目の前に
伊勢うどんの文字照れ  超♡神ー♪(´ε` )ラブラブラブラブ

美味しい美味しい
伊勢うどんも いただけましたとさー✨お願い
{EFFA19BC-8131-48B0-8071-F6A46F83BF9E}
車に乗ったら 神路通…ラブ
そうそう世界中の道は
すべて 神様の経路。神経の通り道です(笑)✨
{67AED791-A648-402B-BC52-528E1AF2D906}

{7890DCD6-B0F0-434D-BD43-A9FC6763E0CB}
こちらは 外宮の別宮の月夜見宮です。
宇治山田駅からすぐ。

そして 倭姫宮も 宇治山田にあります。

このお宮は 内宮外宮を建てたのに
功労者である 倭姫のお宮が無いのは
如何なものかえーん!?と
地元の宇治山田の民達の発起が もとで
建てられた まごころハートあふれるお宮です。

姫さま♡愛されてるいらっしゃる照れラブラブラブラブ

{EA9AF232-1122-40F8-AF9A-2B50D50B32BE}

{329D855F-AF72-4EC8-8B16-4E95CB5EFF5A}

{726D5A13-9494-4ED7-B0BA-A21DBC9C41FA}

{AA7CB8BE-5B0D-4605-8801-3A0570398917}
じっくりと お参りをハート
お導き下さったこと、これまでの旅の 
無事の感謝♡と、当時のご苦労を思い、
心を寄せさせて頂きました。

{DE2568A3-B247-454A-BE60-950B1BB825F7}
神宮司庁発刊の倭姫宮のしおり より。

明日は姫さまが歩かれた
伊賀のお宮を 尋ねます。
今日の行程を終えて 伊賀に向かおうと
ナビを見てみたら…

( ´;゚;∀;゚;) ひ、ひふみーーー

{CA324A00-42B3-4019-9CB8-EC4EDC144A23}

{B75849E3-717F-4ECA-8C97-6A23DB5FC9A8}
倭姫、ありがとうございます*・゜゚・*:.。.
.。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨
お参りを終えたら 黒い揚羽が パタパタと。
ありがとうございます(T ^ T)


今回は この地で 豊受大神宮のエナジーを
強く感じました。

倭姫が ようやく 心をほどいて
落ち着けた 内宮、五十鈴宮、
そして荒祭宮へは
このタイミングでは なかったようです。
なんでだ?足が向かなかったのです。

片参り…手落ち…だとしても
それも どこかで 繋がり 意味がある、と
わたしの中のカミサマが サインニコニコ
送っているから、これでよし、と。


内宮へは また 次回のお参りに
私の世界では あいなりました。
必要な方へ こちらのサイトを。
わたしも 再度よく 読んでみます✨照れ

さあ、伊賀へ!!!




やまとひめを 辿る旅⑦ 伊賀の里 あおAO の地に。

$
0
0
{FD772C49-E7A9-413C-B168-DC5D93AB6410}

2日め夜は 舞那さんのご友人 なおこさんの
お宅にお邪魔して 古民家での素敵な夜を
過ごさせて頂きました✨✨
伊賀市の種生(たなお)という地です。

{6F5727B7-3D98-461C-9D73-5DCE416607F8}
旦那さまも 畑をしていらっしゃったり
歴史がお好きで 種生の小冊子などを
ご自身で作られていらしたりラブラブラブラブラブ
(下記の冊子です)

野性的な小さいさんも お二人、
賑やかな食卓ニコニコラブラブ

この地域、青山町があり、
あれ?相模の津久井の地元に戻ってきたかな?と
錯覚するくらい 古さと新しさが
同居した不思議な町です。

その青山町のいわれは 阿保(あお)から。

{C3DD9EE5-1AC9-4D77-8A1B-1DD68BBA90B6}

{5DE593FF-F43B-4EFB-997E-732ACDA1EAC9}

古代朝鮮の青おお氏からきている 阿保AO。
秦氏にも繋がりそう…✨
書かれているの飯豊青いいどよのあお皇女が 
気になります…台風台風台風
トヨだし 青だし…ヤマトの葛城氏…



これも 記事にできたらと思いますがハート
先日、
額の紋章を見ることのできる シアさんに
私の紋章を 書いてもらいました。

メッセージも共に降ろしてくださるのですが、
各地に 種を蒔きに行く私の姿が見える、と。
花咲か爺さんのごとくニコニコ

今年は 黄色い水晶の種の 年。
クリスタル、水晶、種まき、核、
イメージが湧きますね*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この旅の原点となった 大村神社に来ました。
大村も ←あおむら←阿保、から
きているのだと思います。
{6CE3EBA5-00DA-4820-BF69-CD87D6723EC4}

{6FD9C378-E591-454F-AF3A-03BCF756EB91}
ここ阿保は 名賀の地にあたります。
ナーガ、蛇。出雲土着の 龍蛇族、
ナガスネヒコなどの音…

大村神社
{A4ECFFEF-362C-48AB-950E-C5EB1AF8A2D1}
伊賀市阿保1-555番地

{B55768E1-7DD6-435D-BF3C-0F392F910C60}
大村の神様は 阿保氏の始祖、
息速別命…いこはやわけのみこと。
倭姫の弟に あたる!(◎_◎;)

また 建甕槌命、経津主神が
常陸下総から 遷幸の途中で
当社に立ち止まり 休まれていき
【要石】を奉鎮されたとあります。

舞那さん 前回この地で
鹿の角を手に入れたそう。

鹿神様は 奈良の春日の鹿、鹿島神の遣いでも✨
つながる符号ですね!!!(◎_◎;)


{D34621E6-F08D-4268-9341-F7BD37017F23}
ナマズ①

{8EAFF7E6-87E1-4467-B109-8938D8E0FB88}
ナマズ②

{DE806EED-BFD1-4A80-A0D2-DCAB547D5062}
ナマズ③要石

{66BAAA0D-6D7A-4CAE-B2FD-139B76B31E73}
一対のナマズ門。ナマズゲート。

{452A9933-75DF-4A6B-9AFF-41D52A9C5A78}
台風台風 阿保の地の 大村神社。
シリウス星

ここで 舞那さんが 倭姫の御朱印帳という鍵を
手に入れたのが この旅のきっかけです。
{05638ABC-742A-4CBC-A66E-647B5A08C4E3}
倭姫という存在も
元伊勢という存在も 改めて…見つめ直しました。


ありがとうございます✨
{B77AD33E-552B-40D4-B8E4-135C8CE14C9A}

伊賀国では二社、元伊勢と比定地が。

そのひとつ
元伊勢✡ 穴穂宮 神戸神社。
{B51C123B-0962-4AB8-B7FB-AA728E86C649}

{82C3F7C1-16B6-4C25-91BD-5BF0013833BC}
鏡のある お手水舎に 感動✨*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*身なりを整えます。
{A95DCF1C-724A-47F2-BA13-8C7260BD3BD1}
なんて 清々しい✨氣✨
人の手で
このまごころの氣ハートが 生まれています。


倭姫は この地に4年滞在。神戸とは
神社に付属して租税、課役を
神社に納めた民のこと…とあります。

お参りした当日も 宮司さんはお仕事で
不在だったのでしょうか、氏子さん達が
額に汗して境内の草取りや手入れを
されていらっしゃいました。
【神戸】の姿を見せてくださいました。

倭姫が木津川よりとれし鮎を
神饌として 供進されていたといいます。
いまでも名残にて 神宮の6月の月次祭にて
干し鮎1800匹を献納する神戸神社。

{53E0B689-12A8-476C-97A1-503BAEFB06DF}
真奈井の井戸…元伊勢・籠神社奥宮の
真名井から命名したのでしょうか。
歳月が過ぎて元の井戸の場所が 
わからなくなっていたけれど
地元の民達の意思により
倭姫鎮座80年めの節目に 水脈をあてて
もう一度 再興したと。

民達の姫さまに対する思いを 感じます✨

{4FB69D8D-A9DE-4C81-80EB-A7D85A16F192}
神戸神社の たくさんの神々さま。

{3C5B4190-9275-4069-9DC5-C47381E8ED9F}
何よりも変えがたい 稲穂の風景。
穴穂宮ハートのゆえん。

{56F88807-7C12-41AE-AF2D-0937F82A7D14}
倭姫の一行は 米作りを伝えるためでも
あったのではないだろうかとも
言われています。

どこか…幣立神宮に伝わる神話、
ニニギノミコトが 高高千穂へ
籾を持って 米作りを広めていった姿が 
重なります照れラブラブ
米は 昨年からずっと続く 鍵です。鍵カギコメ。



次の神社へ 移動の際、
伊賀市の中心に入りました。
{42950B0C-5F1A-49C2-850B-83D3EA31507D}
ニンニン。

{6EA7FA5B-2A19-4A5B-BB6C-A734F18EC5B0}
そ、そうなの??!(◎_◎;)


{41352D0C-8BF8-4556-B0F4-8F5BECDD8E10}
宣言は このため??

2017年 2月22日に 伊賀市は
ニンニンニンで 忍者の日として 忍者市を
宣言したそうです。

{6B1F87F3-F14A-4DC1-9BC4-078AD5625959}

伊賀、アツいラブハート

もともと 忍者とは忍者(にんじゃ)とは、
飛鳥時代から江戸時代の日本で、
大名や領主に仕え、または独立して
諜報活動、破壊活動、浸透戦術、
謀術、暗殺などを仕事としていたとされる、
個人ないし集団の名称。

その名は日本国内にとどまらず、
世界的にもよく知られている。
領主に仕えずに戦毎に雇われる
傭兵のような存在。
伊賀衆甲賀衆のような土豪集団もあれば、
乱波透破のようなただのごろつき集団もある。
戦には足軽として参加し、
夜討ち朝駆けといった奇襲撹乱を得意とした。
伊賀甲賀においては荘園時代から
悪党がはびこり、それが後世に忍者と
呼ばれる伊賀衆、甲賀衆になる

ウィキペディアより。


陸版のパイレーツオブカリビアンか?
空で言えば 紅の豚か?

武士道とも どこか異なる 忍びの道。

隠れる、隠す、忍ぶ…
伊賀の里で 隠されたのは なんだったのかな。

手裏剣や 撒菱など 鉄…
豊富な鉱物、金なるもの、鉱脈を 忍び達は
宝として抱いていたのかも。
山の民、サンカの末裔たち。

彼らもまた 土着の山の民であった
縄文人のスピリットを引き継いでいるのかも。

{AB462A9F-8C9E-4CAF-9619-A470BC86523C}

いよいよ 最終話✨
ニンニン。

⑧最終話へ。



やまとひめを 辿る旅⑧ 最終回 トミ族 都美恵神社

$
0
0
{71EDB7C9-2D97-4F48-B03C-3A08E1D7912E}

今回の旅では 最後の元伊勢の地へ。
都美恵神社。

{05448390-8509-43EB-BC73-EC7AF3BFA13F}
柘植町の柘植小学校と隣り合わせにあります。


{1FD41847-58B6-4E23-BC81-A982BB1E1439}
宇宙船から見ると この位置。

元伊勢✡ 敢都美恵宮あえとみえのみや
都美恵神社つみえじんじゃ

{EE6EE012-CE76-4335-AC34-0B799CA4C2CB}

{B1ABDC2F-AAD8-4745-B96A-E5F686DE45BE}

{B0B7401A-BA93-4485-B7EE-1B7051174932}

{39DD8C97-D1A9-4D50-AEC2-828A887499B9}

{B9CBC991-AF27-4446-8D90-C9C401BA7C2D}

{E6F6F5BF-0DA6-4895-96FC-FCFC8AEBB0D9}
凛とした 空気笑い泣き
ここ
大好き照れラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

倭姫に 改めて 伊賀も参らせていただき
ありがとうございます✨と。
都美恵の土地神様に 
この地をお護り頂き ありがとうございますと。


宮司さん ご不在のため、
御朱印はダメか…と 
ダメモトで 連絡先にお電話してみたら
社務所があいてますので そこに
御朱印を 用意されているとのこと!!

開いてるポーン ✨ しかも御朱印もあったー!
{8AF49540-2EFC-4BB1-A91B-28130FE776E6}
日付を書き入れ
ここで 私は 今日が8月1日だと知りました。

新暦の おついたち参り❤️元伊勢❤️
81は 日本の国番号♬ おめでたひ♬
ほづみさんと読む 八月一日さん。
苗字であるんですよハート
陰暦の八月一日には 八朔といい その年の
新穀を納めて祝うのです。

陰暦では この日は6月の10日、稲穂はまだ
黄色くならないのね星

お米・稲穂は 穂、穂積、穂を摘む…

倭姫の御本を読むと 裏手に
氣の良い場所があると。
階段を探していると トミ族のおしるし?
蛇神さまがあらはれました。
{37820403-FB48-4130-8B99-4F18A5E61127}

トミノナガスネヒコ…ナーガ、蛇。

舞那さんが教えてくれた
アマテラスのまほろば編に出ていた
都美恵神社…とトミノ族。トミ、の音。
出雲のトミ族、とイメージが重なる。
土着の王、ナガスネヒコの鳥見・登美と。

{C3B1A179-3672-442C-B595-1CA56647E8DB}

この本の最後は 土着のトミノ族の青年たちが
新たな神を運んできた
倭姫の一行に 対決するため、
エイエイオー!!と 士気を高める場面で
終わります。

それが この
都美恵神社でした( ´;゚;∀;゚;)


すずえ師匠…あれもこれも 
ぜひ続編を…
懇願いたしますm(_ _)m💕💕💕


{E81770C8-B3EC-4B78-8323-EB2139F1D147}
ここからの景色を
いにしえの人々は どう見ていたのかな。
神宮を遥拝する先に見えるあの山を 
神様が坐ると見ていたかも。


小学校に近い 裏山に登ると
そこには 穴が!! 

なんのための??
{D052015E-F523-400D-81D0-FF635D515E3E}

{EBE41504-E64F-494E-AACB-B5DA83E64782}
壁には 文字のような 模様のような…お願い!


{61441808-5CF8-46C6-BA9B-E23F86FE3496}
こちらのお社に 手を合わせて
さらに 高台へ。

{FDDDCE9D-9728-48EB-98CD-0C610F258B9B}

この 森の中に しばし佇み 
時空を 超えて 委ねる思い。

龍蛇族、と 太陽神を祀るものたち。
遠い昔に 別れた仲間たちが
この地で 闘ったのでしょうか。

とあるサイトを見つけました。

ともかく、当社はもとの名を
穴石(穴師)神社、穴石大明神、
石上明神ともいって、
上柘植村の産土神として祀られていた。


そ、そうなの!?ポーン あの穴はその
名残なのか!??!


穴…オオアナムチ、大穴牟遅、と
大国主の別名があるが、
穴は 鉱物を示し 金や鉄の元になる
資源豊富なさまを示す…
大国主命の出雲は 鉄の産出地。

良い石があるところは 水が清くあり
そこには 蛇が住まう。



倭姫は 実は
天照大御神を祀る場所を探しながら
その巫女であるチカラを
良い資源のある場所も ともに
探す務めも 内々にあったのでは なかろうか。
✨ミッション・インポッシブル✨
それは 宮中からの 忍者手裏剣手裏剣手裏剣要員的な指令。


八咫の鏡を運び
勾玉という魂と魂を
刀という剣、鶴亀ツルギで 連む、つるむ。
皇祖神のために 玉を振り続けて
刀を振り続けて いるような 絵がみえます。

私の思い込みで イラストも描かれますが、
{0935B060-67AF-4592-80D8-B388D9944808}

のちになって 甥の日本武尊に
草薙の剣を 渡します。それが 熱田神宮へ
ゆくことになります。

土地土地を渡り歩き 良い質の鉱物と土を観て
蛇を感じ、水を呼び、
大地と天とを繋ぐチカラを 働かせることを
一生の務めとした 倭姫。

一生、という文字を見たときに
私の中の 何かが 発動した氣がしました。


天照大御神傘太陽の本当の姿は…
やはり 降ろす人によって 形も姿も
違うのだと思います。
そして
どの神を祀ろうとも これからの弥勒の世は 
制限しないのだと思います✨✨

思いを残して亡くなった御魂たちへ
できることは
私たちが 私たち一人一人に還り
魂の自由に従い 思い残すことなく
生ききること。

みずからの一霊四魂を輝かせて 
亡くなった御魂たちの、神々の、
一霊四魂も輝くように 祈り
手をあわせること。


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


伊勢は 元伊勢からはじまる
出口王仁三郎の言葉を 見かけたり。
{D84C748C-6234-453E-ACD8-CE608BD392C0}

やまとひめ…天智天皇のお妃様、
倭姫王 やまとひめのおおきみ
その名であったり…

ヤマト・日本人の心の中にいる
姫のチカラを 表していることを 感じます。

にぎみたま・ニギハヤヒ男性性も
あらみたま・セオリツ女性性も
輝かせて生きる✨✨✨

✨宝ダイヤモンド✨が隠れている 怖いと思うこと。
勇気をだして それをする。
甘えて 頼って みる。
他を許せないのは 自らが自らを裁いているから。
他を己を よく観て よく知り、
光と闇を 自律さすこと。

自分に 自分のつとめに 一生懸命になること。

倭姫は その務めに 邁進しました。
大勢を率いての遷幸…
何度も自分の非力さに 
悔しく無念を 覚えたことでしょう。

{740E8320-2612-416A-A7BA-1B44162FCB78}
和紙人形作家 阿部夫美子さん作 倭姫命


見えない未来の不安に 押しつぶされそうに
なったことでしょう。

それでも
彼女が その眼差しで 見てきた世界は
見てきたエネルギーは

彼女の巫女としての
やおよろずの神々に対する思い、
そして 
その分け御魂である 民たちを慈しむ
まごころ照れハートのようなものを 
感じずにいられません。

そして それは
その後の伊勢神宮が 2000年以上も
続いていること、や
元伊勢と云われる場所で 
民たちが 変わらずに姫を思い 
それを 子孫八十続きにいたるまで
伝え、感じ続け 奉献していること…から
まことのエネルギーだと 感じます✨


一人一人が まごころの思いで
見えない自然神に 祖先霊に 
畏敬の念と敬意を示し続けていくこと、
自分自神を大切にし、
全ては循環、であるというスピリットを 
取り戻していくこと。


倭姫命 さま より
受け取った気がしています。

{6FD0B241-AB77-434F-9C59-005D68AE57AC}

{71EDB7C9-2D97-4F48-B03C-3A08E1D7912E}
合掌し その合わせた掌から
生まれているエネルギーは 私だけのものではなく
それこそ 血を受け継いだ 祖先の、
やおよろずの神々の、エネルギーが
含まれています。

なんて 思おうと自由な世界ですからニコニコラブラブ

お金も地位も関係ない 誰もが持つ掌。
私は この掌から 生まれるエネルギーを
良きもの✨として 
時に誰かと手を繋ぎ ともに
過去も未来も 新たに創造していこうと
思います照れキラキラ


ライオンゲートが 閉まりつつありますが
これから はじまるお盆の時期でもあり…
ひふみ 123便だった 日航機に搭乗していた
本日命日の 皆様の魂も…

一人一人の掌を合わせて 祈りをともに
ありましょう。





長い間、お読みいただき
ありがとうございました✨✨✨照れ

{A1BD66E3-4475-420A-92BF-CB1884872461}




ライオンゲートを過ぎて

$
0
0
{9D784701-A885-48C8-B098-77638EF14B48}


すこし 振り返り…

ライオン は 雷音でもあり。
沖縄の友人に 本当に雷音さん、がいらして。
素敵なお名前だなと
思っておりました雷雷雷

{80A6C1E3-708D-46F1-BDD4-A0487B6EF916}
駒形堂…浅草観音さま=聖観音様が網にかかり
海からあがった場所。聖母マリア…✨


ご縁あり 先日 雷門へ…お願い
{7D58D4E0-CA86-417E-9BA3-044F86C710B1}
雲がちょうど 雷のようにゲッソリ雷雷
隣には十字架十字架のような 標識。
サナンダ・イエス✨ライオンゲート✨


雷音、L➕ION、雷門、カミナリゲート雷{C890263C-22CF-408B-9619-BDDE6C1B80A5}
東京で一番古いお寺、✨✨龍龍山 浅草寺。
伊勢の朝熊山、アサマヤマ…
この金龍山も アサのヤマ。
アサ、アソ、は 火山の音。マグマ。
地熱。地中からのエネルギー。



翌日は 実家近くの 私と弟の産土さまへ。
世田谷区の 給田きゅうでん六所神社。
{C465A546-4AF0-4C8B-8402-1935509EAD58}

{DA4DC9A1-3B83-4B6C-8E9C-9B2176B981CC}

当時、飢饉が止まないのは 
宮中に祀られていた
倭大國魂神天照大御神
並んで祀られているから、
御チカラが強すぎるから、という理由で
天照大御神が 落ち着いて祀る場所を探すべく
御杖代…みつえしろ として豊鍬入姫命に
託され、その後、倭姫に託された。
今の伊勢神宮を作り、天照大御神を
お祀りしたのが 倭姫の一行です。


倭大國魂神は 大国主(大國魂大神)でもある
という説があり、もともと宮中に祀られていた
原型が この社に残っている?

そんな視点も 倭姫を追わなければ
知らなかった現実が 作られましたお願い

{05030D3C-32F9-4D23-8FD1-C3E24683B5EB}

{BA230F4D-7565-459B-B7AC-4794A37DF19D}
粉吹✨金✨亀子 
コフキコガネ あらわるポーン!! 
亀が龍龍だとするなら ここでも✨金龍✨
サインなり✨

{2DA62E29-4C66-4691-A759-4DB9D8904476}

{0FF6D57E-0C4B-4CA0-A09D-71C5F90BB351}


父が白内障の手術のために
この日は 送り迎えを車

目の曇りを とる。
曇りなきまなこで観る。アシタカ。
新しき視点。



{BE314DD8-667D-4BAB-A3E9-EF6F03B7C187}
8月8日は 水瓶座の満月🌝でした。
メルマガを書いていたら 雨の音がしてるのに
急に外が明るくなる…
ダッシュで 外へ!!
お天気雨笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
和合のサイン✨✨✨✨✨


むふピンクハートこの日は
新しい宇宙堂(仮)にて
真弓陽子さんの 神聖幾何学 上級編お願いハート

メンバーさまも鼻血級ハート✨✨
{86FAE7D8-A06F-4DCD-BACA-FA814B9AF495}

*・゜゜・*:.。..☆。.::.。. .。.:*・゜゜☆・*
追憶のクリスタルと*・゜゜・*:.。..☆。.
:.。. .。アダムカドモンのDNAマジック
      *・゜゜・*:.。..☆。.:.。. .。.:*・゜゜☆・*


ライオンゲートのこの日は なんと
数霊ではマリア、中心、星信仰などの
ハート77のKIN 赤い水晶の地球ハート
3時11分に 満月となり このKIN77は
あの2011年3月11日と同じKINなのだそう!


追憶のクリスタルには たくさんの
情報が詰まっていて…
クリスタルと共鳴していくと…

{0572ABF6-A826-4F12-8015-335C892113B0}

ナイショ チューピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート 
ぜひ 陽子さんとこに 来てねー!

{A0F4C57A-74AE-4109-8563-431A5FBA63B6}
帰りには また お天気雨…笑い泣き


お話の中で……
限界を超えると 反転するのニコニコピンクハート
陽子さん。
{060E6D8D-6632-4C86-AC53-C46473AFDE0F}
帰りに見かけた酒屋さんで
早速、酒の字が 反転していました✨✨

なぜこの字なの?とお店の人に聞いてみたけど
作家さんのデザインなので、わからない
とのことでしたにやり✨ざんねんデレデレ


お酒も 今年のキーワード。酉の年、酉は
酒を作る甕のこと。

お酒 沢の鶴 から 始まる白鳥と瀬織津姫。


そして風のエレメントの瞑想では
笑えるのだけど………
私、カエルに乗ってたデレデレ(笑)

{921F3608-C259-4823-B38C-3EBBE7216233}
このイクランが 空飛ぶカエルになっていて…
瞑想の中で
自由自在に 悠々と乗りこなしてる…
それを 驚きながら 俯瞰してる 私滝汗

そして
シアさんに観えた  恐竜に乗る私。
{B50E7C96-CD20-485B-980A-110F67A1B93A}

これ…爆笑!!!!

なんとも カエル…恐竜…不思議に繋がる 
イメージ✨無茶苦茶だけれど 私の中では
筋道が通る ストーリー✨ ヨミガエル✨

{5BE40C93-19A8-46CC-A392-5A4ADF73B1B1}
伊賀忍者手裏剣絡みでも あったかもチーン ニンニン✨



そして 陽子さんが みんながフィードで
シェアしてくれた✨虹
{0F842561-F753-4E0F-92B7-C8D1446D3A3A}
✨ダボー虹虹


{8BDD6C8D-77F3-46A9-8671-C281FF0759FE}

4番目の 光✨✨
{0000F4DA-2D61-4EC5-ACCC-8641E5E4476A}
✨四本の光の柱…✨
✨私たちのライトボディの要素✨

おっと ナイショデレデレ ナイショデレデレハート

{73770476-875C-4C07-8151-A21350A87AE2}

舞レッスンを 終えたら 飛び込んできた
タカテルさんの 倭姫の記事!!
https://ameblo.jp/spiritual-b-boy/entry-12300260539.html

シンクロ二シティ笑い泣き
両性具有の倭姫か……ククリヒメ。


地中からのマグマのように
感じる地熱は 地、すなわち
ご先祖さま、平和を願った先人たちの思い。


雷は 
天から落ちるだけではなくて
地からも 放出される電気雷
結び合う🎀こと。
{C5AA4F2D-E0C7-4A4F-BC28-B98ED1D86147}
まなさんが 教えてくれました笑い泣き

天と地と。
間を結ぶ 人、人間。

12日は
ひふみ123便の皆様の命の日。
心から 合掌。
坂本9九さんの 上を向いて歩こうが
流れる。

123ひふみ〜8八が 転じて9へ。
8から9を 担う 菊理姫、ククリヒメガーベラ
どうか 御霊たちが 姫さまとともに
あることが出来ますように……



そして
822の文月新月に向けて…

みおやのおおかみ
かもみおやじんじゃ、しもがも、やたがらす

山と土…ハ8白土星 …

反転、地中世界シャンバラ…

というキーワードカギカギ




お盆の時期です。

ご先祖さまと 一緒に過ごす時間。
みんな お迎えの場所をつくり
盆踊りの舞台を 祭りの飾りを つくり
一年に幾度とない その時を
大勢で お迎えする。 

{6D1ACEEA-FD0B-4F88-BF70-2DF185C2A41D}

あの世とこの世と ご先祖さま御魂たちとの
橋がかかり 交流が太くなる。
地、のエネルギーと 天、のエネルギー。

地中からの 声を聴き
いたわり 祈り、掌を合わせて
ご先祖さまたちに 祖霊たちに
心を寄せて

地中からの 思い、叫び、
感じて 引き上げ
細胞、DNA、神の経を 通じて
感謝♡とともに ソラに、神様に渡す。

雷のように 繋ぐ。

今ある 当たり前を 喜び合う時に…✨ ✨ ✨


次は水無月の満月を過ぎて
8月15日の 下弦の月へ。

{900A00E8-D72F-45A7-8F57-2B6798500301}



22日の文月新月イラストに向けて
少し お籠りします。





平和への祈り✨鏡合わせのもう一人の自分✨

$
0
0
8月19日 陰暦の水無月は 二十八日。

まもなく 文月の新月✨🌚✨8月22日 です。

文月のイラストを
描いています。

イラストの世界に籠ると
三次元が ふにゃっと してくるのですが、
いつもと違うのは
お子たちが 飛んだり跳ねたりしている
日常♡夏休み…笑い泣き

学校行事に行ったり 
{20C9D8A0-795E-49A3-8E8D-98447919D3B0}

{7CFAB2F2-D23C-4338-A619-BAE494DD8DB7}
学校に行く道での マゼンタ色ハート

{F8DEB492-5813-45B1-A251-D24167FD7825}
艶やかな 夏祭りがあったりハート

そんな中で
8月の16日17日は 
13の月の暦での 
ハーモニックコンバージェンスの集いお願いピンクハート
渋谷のデイライトキッチンにて
舞那さんと 二人で 参加、
舞を舞ってきました。


思えば 天麻那舞を舞うずっと前に…
舞那さんのブログをよく読んでいて…
とあるセミナーで 
一緒になれることがあり…ラブ

その後、13の月の暦を学びに
舞那さんちに 行くと
舞那さんと私が 260キンの反対に
位置する 絶対反対キンの関係だとわかり。

{811131FF-0AF3-447B-B34C-4DD93841F7C5}

{A62F7BF9-DDCF-4BC7-903F-588594EE703E}

その後 天麻那舞が生まれ…今も学ばせて
いただいています✨

鏡合わせのキン同士、背中合わせで
舞ってみる?と、まなさん。

{5E8BCCA4-B259-4FA2-9CEC-3D5F23A0DA91}

{61D10065-39AC-4B09-ADB8-DB2410DD30CD}

{C76938E7-BB7E-43F3-AE40-68A06B62E70A}

背中越しに 気配を感じながら…
もう一人の 自分のような…
反転、鏡合わせの…*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨✨✨


ハーモニックコンバージェンス…
13の月の暦を作ったホゼ博士と
ロイディーン夫人の声に 響き合う人々が
世界中で祈りを捧げる 16日17日。

大地への祈りを
舞わせていただきました。

今年は黄色い水晶の種の年。
これは 1945年8月15日の キンと同じ。
終戦記念日のキン。


ご先祖様たちが
自らの戦争体験をもとに
もう二度と 戦争のない世界を、
争うことのない世界を、と
切望しているエナジーを 感じます。

うみのこ=子孫 八十続きに至るまで
神様のご加護がありますようにと…

{7E2FFE65-901D-46BF-B9B6-1DB662D41DAE}

{FFE25A0B-D278-4761-A95C-004C1BE99168}

金曜ロードショー 今年も放映のサマーウォーズ。
栄おばあちゃんはじめ
ご先祖様の思いを 特に強く
感じました。

私たちにできること。

自らの一霊四魂を輝かせて
相手の一霊四魂も 輝くように 祈り
繋がりこそが 
私たちの 武器となり
全ての武器を捨てる 唯一のレアアイテム。

そして
反転、というキーワードに
敵は外ではなく、
自らの内に 鍵カギ✨があり、
敵など 初めから 存在しないのだと。

ただ 対極の存在が
ワタシという中に 永遠に 漂っているのだと。

そんな もう一人のワタシのイメージを
抱きしめて
争いが いさかいが しゅう〜っと
しぼんでいきます。

祈るように✨✨✨

{ADB7F28A-FEFA-470C-997F-A2DF655E81E3}


文月の新月22日は 皆既日食。
またひとつ 今年の 大きな節目を
超えていきますね✨✨✨

シートベルトを締めて…照れラブラブラブラブラブラブ


準備は 100点ハートラブラブラブラブ




獅子座の二回目の新月①男神 女神 カミムスヒ

$
0
0

文月の新月🌚 おめでとうございます✨

なにから書いたらよいかしら…

イラストをあげて メルマガを書いて
脱力してこの時間…。゚(゚´ω`゚)゚。

まずは 20日のコト。

以前から大好きで大好きで
もう 彼女をつまみに お酒が何杯でもいける
私の中の ヴィーナスおとめ座 
世界的ダンサーの 菅原小春さん✨

{86D46BA2-5B5C-4981-B0DF-49E642A0CD93}

{D45BB153-8E9B-45A2-BF5B-29571FF1E050}

彼女のダンス✨ゆめみる宝石

そして 
これまた 私のキン
白い月の鏡を彷彿とさせる
PV 三浦大地さんとのコラボ。

{84553EA5-C8FA-4A9C-86D0-24D27401C9B0}

Unlock 

メルマガにも書きましたが
この方の魅力✨は 男性的であり女性的な動きが
同時に 醸し出されるところ…。

私の琴線にふれるのです(;ω;)


彼女が出るという
フランス人画家のマークエステルさんの
日本神話という舞台✨

これまた 徳島♡剣山を案内して下さった
四国の井上尚子さんが 懇意にされている
マークさんの舞台の記事を読み、
スパッと 予約完了照れラブラブ

マークエステルさんとは…
https://spice.eplus.jp/articles/130877/amp

13年前より 日本神話を題材に
独特の画風で描いた作品を 日本各地の神社に
奉納されています✨✨

{C85E0FC6-A8FD-4D91-B336-471566D9B7E3}

{9F1B3B6B-E1CD-419B-B0A7-3ECBAA0CB34D}

少し早めに 家を出て 駅に行くまでの間に
会場が 明治神宮内の会館だと知りました。

原宿の近くあたりのどこかと 思っていたので
神宮内!(*⁰▿⁰*)ラブラブラブラブ 嬉しく✨✨

{E0A5BD18-C6D9-466C-B954-2F51E508B8AE}
早くも地下鉄に 入り込んで来た
黒揚羽(*⁰▿⁰*)ラブラブラブラブラブラブ 姫さまー✨

{5CDFA0E5-FF69-49CB-8623-1BE396F61F29}

{C0FEC772-BEBA-4B6D-B859-9498AE54CB2E}

{EE2DD5CB-0F30-43AF-BBFB-C919FC9538B6}

{C15B614C-70A5-4542-8CFB-F225DA9E7EC5}
意外とお初でした。
清正井。

ここで なぜか 正十二面体が 浮かびました。

地下世界シャンバラを 湧水から感じたのかも✨
夏休みの沼津旅行の記事も
書いてないなー。゚(゚´ω`゚)゚。
柿田川湧水からも シャンバラを
感じたのですー笑い泣き

それで 何故 正十二面体なのかも
わからないのですが…

{E67FE5E0-9060-4C19-A26A-873CCD32C7DA}



で、わからないままに 文月のイラストに✨
{20029648-1C32-4538-AEF5-A9A7A91915B5}



その後も 菊紋に 菊理姫さまを思い、
9月9日の
ありそのなおさんや菊谷さんを思い、
{31496B4D-7E47-4289-8B77-B7F497260A51}

{3A29C1E9-479F-4231-BB1F-3E1EDCDE6CBC}
なんと!
東京オリンピックの年に
明治神宮が
ご鎮座100年とはー( ´;゚;∀;゚;)


{ECBA4340-CE4B-4F30-9C1A-6A1953E001DF}

米〜照れ 酒〜照れ 甕〜照れ 醸す〜照れ カモー🦆
{4FEC6359-CB2E-4CCB-B70E-1BD301DBB1C5}
いま 賀茂がキテます。

{7518E7C7-9BE8-4AE7-889E-52A980C7F93B}


そして ※ ※ ※ ※
{130EBC00-036B-49CD-B97C-26D487C1C4D5}
沢の鶴!!伊雑宮、佐美長神社へ
繋いでくれた お酒 SHUSHUラブラブラブ
ありがとう!!

{3F086CC6-0CDA-417E-A36B-672D7266A47B}
禊場なんて あるのね…(*゚∀゚*)!!!


いよいよ 本陣だハート
{F003F369-B103-4556-BABA-D00AD6630B95}

ホ、穂、穂の子のホラブラブラブラブ
38は… 
{759978A5-005A-4C18-9F58-7C0E66211A04}

この数霊は、「大地の人」
地表の資質を表す数霊です。
海の水、大地、火、などの
プリミティブなエネルギーに抱かれて
私たちのステージが設定されています。
ゆっくり呼吸と共に、外気を浴び、
大地、海のエネルギーと一体となりましょう。

土・海・主・解決・提携・奥の院
鴨・湯・モアイ・FIRE……

鴨!!!
( ´;゚;∀;゚;)
カモー🦆


獅子座の新月が水無月、文月と
二回も続いて…

自己表現を通じて 創造性を身につけるという
獅子座。オレ的であり 注目される
舞台の上こそが 獅子座しし座のステージ✨
{8605F641-3E2E-44AD-8D74-04DA9D370EB5}
その 内容は まだ 高松公演が残っているので
あまり 詳しくは…。゚(゚´ω`゚)゚。

それでも パンフレットのように
どの場面も つがいピンクハートペアで踊るのです。

産霊❁むすひ、を感じました。

公演は ナレーションがついていて
第一声が 宇宙の始まりに 
アメノミナカヌシ、タカミムスヒノカミ
カミムスヒノカミ、が生まれました、と笑い泣き

まさに イラストのシンボル…日月星✨
{254F44E9-25CF-4EA7-81E2-1BCDFACE1481}

そして
小春さんと
辻本さん(←シルクドソレイユの方)は
八岐大蛇の場面で 登場され…

それはそれは 二人にしか出せないだろう
独特の動きと振りで 
オロチとスサノオ、クシナダヒメとスサノオを
創造していました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

この舞台の振り付けは
みな 出演者自身が つくるもので!!!!
それもまた 素晴らしく(;ω;)

{28940369-D019-48A7-A666-26E42BEEB34D}
イメージ図。
ああ、小春さんラブラブラブラブラブ

生でお会い出来たョ…。゚(゚´ω`゚)゚。
その 
指先まで 神経が オーラが
行き届いている しなやかさと
プリミティブな 大地感…。゚(゚´ω`゚)゚。
舞台から 流れ来る 圧!!!

そして 新国立劇場バレエ団の皆さまの
パ・ド・ドゥが
予想を遥かに超えて(;ω;)
これも すごく 胸が震えました✨✨*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ご先祖さま 神様も 私達と同じで
感情豊かに
喜怒哀楽を ドラマをロマンを
感じられて来たのね。

マークさんの視点でも あるラブラブラブラブラブ
至福に包まれての 帰宅…✨✨✨

翌日は 父の白内障のもう片方の手術の
付き添いにて 足になり車DASH!
家族の元気の有難さを 感じ✨


宇宙のはじまりと 
人間の連なりを
脈々と 感じる ムスビの時間です。

私のオリジナリティ✨✨✨
定義できないけれど
胸が高鳴り、肌がざわつく、
魂の琴線にふれる、
常識が吹っ飛ぶ…

そんなものに 取り組む時、
生きてるって 感じられる。

射手座な気質カモ🦆 シレナイけれど
同じ火の星座炎炎炎 獅子座の気持ち
よくわかるなぁ✨✨


小春さんの中性的な 雰囲気にも
惹かれますが、
やはり ふとした 女性らしい動きに
キュンラブ死です。

自分の中に
オトコを感じる時と オンナを感じる時と
どちらも はっきりと 際立ってくると
ますます 自分が 愛おしくなります照れハートハート

両方、もともと あるんだよねピンクハート
鏡に映る 相手が 自分をより深く知る
カギを持っていて…

みんな ワイワイ ガヤガヤ して
その鍵が欲しいのに 欲しくないフリしたり。
もっと知りたいのに 怖くて 蓋したり。



皆既日食の 本日の新月は
いつもの太陽と月の重なりの何万倍もの
パワーを発してる✨

岩戸開きみたい。

出ておいでよー。゚(゚´ω`゚)゚。✨
{1AE0B3BE-2235-4617-B475-CEE6D5940530}

かけた鍵カギを 外そう。何度も。


闇も抱いた ありのままで 
輝いていることを受け入れて 外に出よう✨




22日の新月の記事 もうひとつ 書きますね✨
(❁´◡`❁) 

いま、ちょうど 22から 23へ
移行していく時間だね お願いラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ





獅子座の二回目の新月② むすびのみや

$
0
0

{3A3A435B-F886-47CE-98AC-294EA0B1E007}



出羽三山の奉納に向けて
じっとして いられない はやる気持ち…。

夏休み、子達が遊びに行っている間の
少しの間でも
抖擻練習を、と 登れる山を考えてみる。

{034011F9-2F9C-483F-9E40-7EFCB81BC325}

相模湖湖畔にある 嵐山のふもと。

{04C4467D-A6E4-4AEB-A5D8-1DDB6D68F74F}
ちょっと登ってくるね、と
あっという間に 帰ってこれるくらい。


{BE267930-938F-47ED-8D53-298FF0681B0E}
そなたは  美しい✨*・゜゚・*:.。..。.:*・
・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨( ;∀;)



獣臭がしてきて……危ないかも…( ̄◇ ̄;)
この辺り、熊くまが出たと 防災さがみはらでも
地名が出てる滝汗
いや、獣臭でも
サルや イノシシや シカの可能性も。

急に 身が引き締まり
身体が こわばる。
と、同時に 息苦しくなる。

危機感…
山に入ると 生まれるのね。
昔の人は 熊にあっても
ひと繋がりの 循環の中に自分が存在することを
知っていたから…

どんな面持ちだったのだろう…。゚(゚´ω`゚)゚。

それでも みんなナウシカみたいには
なれないから…
熊と自分の境界を 越えないように
互いに 距離をとってきたんだろうね。

アイヌ刺繍は 魔除けではなく
♦︎の目を入れて…✨
熊に 
私はここにいるよ、と刺繍で示して…
おたがいに 距離を とろうとしてきた。

{9C582823-DDE0-4674-9439-094599DF90B7}


そんな 熊との世界に 思いを馳せながら
ふと
香る花の香りに 驚いた!

ふ、藤だ(*⁰▿⁰*)!!!!

どこ!?!

{4E081A57-2881-4243-8B18-42FC3D25E3C6}

{61895AFB-8AB7-4BA3-8641-7760EF31F1FA}

{D8C2995B-E6CA-46C5-9883-AE325F08EA4F}

花びらが落ちていて
花の香りが するのに かんじんの花も
蔓も見えないなんて笑い泣き

キツネにつままれました。


嵐山は 石老山をつたい
西野々まで 山歩きが出来るんだ!
うちから見える 焼山も!
{006B3020-0E6F-4E77-A6F6-F3660F35E8DE}


嵐山山頂に。

むすびのみやみなかみじんじゃ。
産霊宮水上神社
{9E2D0389-3015-490A-9D5A-FEC143CB0860}
左には ニニギノミコト
右には コノハナサクヤヒメ

皇祖神と言われる ご夫婦です✨

コノハナサクヤヒメは 火炎の中で出産したという
神話から 子育て・子授け・安産の神。
富士山富士山のアサマ大神としても
祀られています。

ニニギノミコト… 幣立神宮を思い出します。

そして
アメノミナカヌシ。はじめに生まれた神。

深夜の皆既日食◉を経て、
新月のこの日、
北の天帝、アメノミナカヌシ星
お祈りを✨

神様、仏尊さまの
皆々様の一霊四魂が ますます
輝かれますように✨✨✨✨
私たちも 各地の山に 入らせて頂き
祈りを入れて行きます✨

{E0758686-2CBA-4DD5-8B1A-C5A605542B03}

{79D4998C-C58C-472B-9570-80401B095659}

{D9EA449F-ECE5-4A9D-9A0B-E20A050E971F}
相模湖。


{4E0337CD-B7E6-43D2-BF7D-C268E84F6F1A}
嵐山は 京都の嵐山からの名付け。
あの 嵐山を知る 移動の民たちが
この地に 名付けたのでしょう。


{FB398732-4BB1-4854-B7C1-60E08A85685F}

{9BF7C0AA-E569-4CD2-9F3A-C233C925096E}
ムスビのサイン。
もみじニニギノミコト男性トイレ女性トイレコノハナサクヤヒメもみじ


{F87D182D-45F6-40F2-BA15-FA945F058B0E}
✨✨✨黄金のキノコ✨✨✨


{062A9E5D-33C4-4985-943B-F39F49953BF0}
✨タマゴタケ✨

{50B5AF58-7802-44B7-B97D-482538AB46FF}
こんな風に 傘がひらいていく。

{43CE1B89-29B1-4BA6-B9F6-1182B61FA3B5}
キノコが 歩いているみたいだニコニコ



{986995C6-D7F0-49B4-A847-08191AC6F356}

{32DA1FFE-7A13-4709-AF33-8C8874CD972C}


むすひ
むすひ


月と太陽が 重なり 
ムスビ産霊のサイン。

火と水が 重なり 
ムスビ産霊のサイン。

男性性と女性性が 重なり 
ムスビ産霊のサイン。


毎年823は 幣立神宮では五色人祭が。
ニニギノミコトが 籾を持って
高千「穂」に 米作りを広めに行ったと。

ほ✨穂✨

{75832DBE-483F-469E-A23F-A142FF335E77}




23日からは 月の月が 始まりました。
「挑戦」「分極化する」「安定させる」
この分極化する…
極をわける、極性…
英語は Polarize ポール、極、

北極星星アメノミナカヌシは 
Polaris 、Pola starとも。

どことなく 繋がります笑い泣き


造化3三神、内なる男神 女神2、
{DB9BD0BD-4575-4196-90EE-3C735B022B64}

五色人祭…5…
イザナギ72×3、イザナミ72×2、
合わせて
360度。弥勒、ミロクの世。

そして72。

72は アクエリアス(水瓶座)
魚座時代を終えて→
✨✨水瓶座時代の生き方へ✨✨



新月をへて 
男らしさ、女らしさを 分ける世界から
中性的な 水瓶座時代へ。

どっちでも いいし
すでに どっちでも あるよね(❁´◡`❁) 


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
つぶやく✨(*´ω`*)*・゜゚・*:.。..。.:*
・・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨



岡崎の御影石・イエス8スサノオ…米と酒とむすひ①

$
0
0

{0370E82F-3B18-4D19-9FA8-A2C48B1E7E55}
愛♡ 先日、登山奉納練習で登った嵐山は 
間の山= アイノヤマ でした♡シンクロ♡


25日の朝早く出発…といっても
夏の日の出は早いね✨
{F8EAD618-A3C9-4FCD-8F21-FC07745B7299}
途中を端折って いきなり名古屋ニコニコ到着✨

{37DD3793-B126-4703-9D7E-59BCDD16B26C}初めて乗る名鉄線╰(*´︶`*)╯♡

{BCDCBF9D-2637-40CE-B7ED-D788D3764CA2} 
東岡崎まで 戻ります✨

空には… 
{BCA362BB-1F6D-410B-8A74-E3AC456D4987} 雲が二人に見える…らぶハートチュー


駅に着いたら…
{3AAC83CA-2F17-447E-90A2-CCDE2994A4F0}
な、なんで出雲なのだ?!
(⊙ω⊙)

 

本日のサイン?

天麻那舞の豊田市にお住まいの麻子さん、

いつも行く酒屋さんがお休みで…

お友達に聞いた酒店にたどり着く…

 

ここだわ♡と入ったお店の

お酒と伺うお話が…

驚くほどに濃っ(´⊙ω⊙`)!!!!

これは みおさん、お好きだと思って…と。

教えて下さったのです。

そ、し、て!!

それを聞いてこの方にお会いしたい!と

一念発起。

 


わざわざ麻子さんにお迎えに来てもらって

その酒屋さんへ…✨✨✨

 浪漫酒創庫あつみ さん

{82132425-9A00-4247-AFA6-4EDEEF76E37F}

店主の渡会さんに 初めまして✨ご挨拶✨
そして
御著書を読ませて頂き…
ぜひ お話をお伺いしたくて 参りましたと。

渡会さんは こちらの御本を書かれています。
{E59B77BD-636C-4058-B1EB-5B4A3A254CA7}
瀬織津姫さま、饒速日尊を封じるために
三河を行脚したと言われる持統天皇。



美しいお酒には
全てに 北斗七星星星星星星星星

逆さ月…(;ω;)🌙 
雛祭りの三月三日に飲む 三日月を映すイレモノ
それがサカヅキ。
{6F4D1F35-762B-4F67-896B-40E73EF2A349}

全ては 

コメ米とサケ酒から 始まる…。

 

{1675208D-71FB-49ED-8092-FB3724EC08F6}
門外不出のイセヒカリから お酒を作った
一番初代が 醸されている 愛♡の甕。

{3C513AAE-99D3-4224-A02D-CD85CBED41DD}
倭姫が抱いている 甕と 重なります(;ω;)
 

この愛の字は……ナチス・ドイツの迫害から

逃れてきた難民6000人に

命のビザを発行した外交官 杉原千畝氏の

奥様のお筆先。

渡会さんの数々のご縁に驚き過ぎて…✨{55937D82-B0AB-4CE1-9CBB-AEC8D805B105}

その甕の裏には 斎藤吾朗さんの絵と

十あまり二ひ。12日…。

陰暦では ちょうど平成16年 12月25日。

イエスキリストの生誕祭とも言われる日。

{3EC534AE-915B-4AAF-8411-6D1F1645218D}

酒は サンズイではない、とり酉へん です。

2017年の始めより 酉は 甕であることを

お伝えして参りました╰(*´︶`*)╯♡

{C5BDEC92-F35B-477A-BE7B-BDE81107B80B}

 


こちらは また 素敵なデザインラブハート

{14C1BA38-8C73-4545-90ED-4E6D3A18BD8B}

あのですね、このランプ、22日の新月に

車に灯ったシンボルと似ていて!!

また驚く(´⊙ω⊙`)! 

エンジンオイル入れました汗

{7BD3E49E-6B3F-4899-A385-3A71F60353FD}
  



{CDAF0999-B3CB-43CF-ACA1-AE9E10CC5A90}奥の字の中にある 米は 八十八でも あり

二十二でもあるのでした笑い泣き!!!!


数霊22 は イエス。饒速日命の命日は1122。

それに ヨルダン…(;ω;)

渡会さんは 日本人で初めて

ヨルダンに入り シナイ山に

登られたのだとか(;ω;)

他にも ダライ・ラマに謁見するために

現地入りした その日は

1999年の9月9日と笑い泣き!!!!!!

{333A49C0-EA8F-4D6F-8374-EFA9869DBE98}

岡崎市に流れる 乙川と矢作川…
うるのふるのみこと、という渡会氏の祖先神。

牛頭天王、スサノオ…
八雲立つ…日本最初の和歌。

八重桜は ヘブライ語の ヤハウェ・シェキラ。
ヤーの神を隠す意味と。
{376EF1DF-8E37-4BD5-B9F6-E5794A270B63}

八岐大蛇!←明治神宮で
小春さん(;ω;)踊ってた(;ω;)

八岐大蛇が飲んだ 八塩折の酒…

ヤハウェ…8…ヤーの神、キリスト教…
出雲へ 源を感じます✨✨✨

そうか!
サインは スサノオ…(;ω;)
{6E5A8DD3-FBFA-464E-9D7D-A6AD784F7B78}

そして なぜ、岡崎市に!?の問いに

石屋イシヤ医師やの仕組み… 野口英世博士、
ユダヤのお話、岡崎市が 日本で1番の
御影石の産地であることを 教えて頂きました。

また 画家の斎藤吾朗先生のことも
教えてくださり。

岡崎市の花は 藤であり 藤まつりで有名な
徳王神社へ…と鍵をくださいました。

藤!!ふじ!!!(◎_◎;)キテいた…(;ω;)
{057B7BE7-B7F0-4E9E-BB94-AADC8653B89F}

{1B505FAA-C434-4C30-AE68-A237706A8DBC}
(;ω;)(;ω;)(;ω;)


渡会さんとの 時間は 時空を超えていて…

数年前に
徳島の剣山で 健さんと ご一緒し、
聖書は日本語で読み解くことが出来ると
研究された 高根先生の三回忌に
参加させていただいた時のような 
遥かなルーツ、祖先とともに 
私たちは 息づいていることを

たくさんの キーワードとともに
感じて 感じて なぜだか 涙が落ちる お話が
たくさんでした。

私の円満カレンダーに興味を持っていただいた 
あつみさんのお客様、
UNOさんともお会いできて!

うの…

うののささら…とは 
持統天皇の別名滝汗でもあり
ウノ= スペイン語で 1、です。
はじまり。皆既日食を終えて
再生が 始まり…


渡会さんの お米と お酒と
日本を大切に ルーツを大切に思う
やまとごころ 
とも言えるような思いに共鳴して…
またぜひ 熱い思いに、お酒に、
触れさせて頂きたいと 思いました✨


重ね重ね御礼をして お店をあとにして
 
すごいね!すごいね!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



そして極めつけに、麻子さん!

最初にここを 教えてくれた麻子さんのお友達の
酒屋さん情報は…実は
「あつみ」さんではなく 
別の店だったのですゲッソリ
 
麻子さん…「あつみ」さんに 辿り着くって…
どれだけすごいアンテナ
持ってるのかしら…笑い泣き
 

ぜひ 皆様も
 「浪漫酒創庫あつみ」さんへ!
大本に奉納していらっしゃる
お酒をはじめ
由来がたまらない(;ω;)
お酒、お米、に 
愛がいっぱい✨の時空です✨


②へ
つづきます✨

藤の神さまに 導かれて…米と酒とむすひ②

$
0
0
{475E0DA9-C429-427E-AD57-695D953FDD3D}

あつみさんを 出て 麻子さんが
連れてきて下さったのは 六所神社⛩✨

{EA10FF3E-5A8D-49CB-B01A-38576D2E18DC}

徳川家康公のうぶすな神社とニコニコ

{1AB5635C-3FA5-4607-B7B4-587A4B9DD350}
奥州塩竈六所大明神を勧請しています✨

ずっと向こうまで 参道…。 立派な神社です。
{4A40CEBA-3C4B-449A-9068-2AAE0125ECDE}

{CE68C785-8336-4CD9-ADAA-0C91B81FE111}


{3F46F2CF-E026-4387-A9F4-EEA05A236919}

赤、緑、青… 光の三原色✨✨✨


こちらは三晃大黒天さま。{43F77284-2D68-4AF2-8FC1-74CB55E0A8BF}

大黒さまは シヴァ神さま!?と

乗り出して お顔を まじまじと見る 麻子さんニコニコ 

 

六所さまにお参りした後に

度会さんから教えて頂いた

徳王神社に 来ました。


徳王神社は 稲荷神社と金比羅さまが

一緒になっていて…ハート

{CF05C961-42E0-47CF-998E-7874BE398C8A}
 
{EAF66EC4-8FEA-4347-BEE6-DCD773CB975A}
立派な藤棚が!

そして 社務所にいらした 徳王神社の宮司様の
奥様であろうお方より お話を伺い、
神社の この裏あたりが 御影石の一番栄えた
石屋さんが たくさん あったのだと。

{7D336355-4672-40BE-B47F-EFF1C8014723}
石屋、イエスは石工の息子。
石、イシス、イスズ、イソ、伊勢…


御影石の石碑✨で ふじ!!!と笑い泣き
{26343833-D712-4808-8067-298D2F4CBFB8}
 
{DDE059CD-E481-4951-A200-481527024681}
 
{B605C3B9-D525-45D6-AB58-4F0CD4A93423}
藤棚の鳥居⛩💜💜💜💜💜
 
 
{86521D9E-65DE-40F4-8C0A-5C10A2E5B955}
お稲荷様の宝珠から水が湧く…
これからも感じる、お稲荷様はトヨウケ大神、
キツネ犬でなく水神…蛇神ヘビさま…
 
 
{EE662FE2-28D4-4B50-A46F-368DA73B7945}
こちらの藤は 長い藤。
今年は 最長の 190センチを記録✨
{24041130-CC27-4A60-BFB7-738EBF8EF4C7}
190の90に目がいく…
コト、9,10、が。

{1CFAEEF2-2C3F-4816-B0DD-4F0B60ADCF2B}
 
{58268BCE-14DA-4CD2-B629-DC13A9052294}
こちらの絵は 斎藤吾朗さんの絵。
渡会さんが 作られた 古代米の甘酒の
ラベルの絵です。

{90C4CD91-B63E-47E1-AB04-BAA4F277F030}
ふじ💜💜 岡崎市の花 藤💜💜
それは
藤まつりで有名な
籠神社(奥宮・真名井社)から拝受された
古代米で この徳王神社の藤まつりのために
作られています✨

{FC1069A1-49CD-40D7-800A-C8DF295D8EB8}
藤色の牡丹に囲まれた 白キツネさま。
徳王稲荷✨*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

なんと!
その隣には!斎藤吾朗さんの 藤まつりの絵!

{DE61B932-CFC3-4231-B860-14273EF5F364}
 
{0EECEA76-44AB-4E24-AF12-3C5B163066D1}
こちらは 本当の 徳王稲荷神社の 藤の写真。
瀬織津姫様…💜💟💜💟💜💟


渡会さんのFBの記事より…

京都 丹後国一ノ宮 籠神社の奥宮の
真名井神社の藤まつりは
豊受大神の御神徳の再生✨を祝うおまつり。

再生✨は みあれ、御阿礼、御生れ、
御影の神事とも。

御影!?御影石!?
おかげさま♡

そして 
京都の 上賀茂、下鴨の葵まつりは 藤まつり…
賀茂一族にとっても 御阿礼神事は最古の
御神事であるそうです✨

ほら!キタ!賀茂ー🦆


ここで 豊受大神は 藤であると確信✨
豊受大神=稲荷神=水の化身✡️


ずっと ずっと藤のお導きに 護られて
この中心地へと 来られました笑い泣き
姫様……ありがとうございます✨✨✨

平和の世へ。
空襲で焼け残った この藤が
すくすくと伸びてゆける
世界を作ります照れ💜💟💜💟💜


渡会さんが 教えてくださり
ずっと道中 現れて下さった 斎藤吾朗さんの
作品✨✨✨

ちょうど 刈谷市…麻子さんの産土の地での
美術館で展示されている この奇跡ガーン!!!!

じゃ、行く前に
美味しいお昼をニコニコと、 いただいている時に
ふと
麻子さんが…
幼稚園時代の息子さんが 赤い画用紙に
赤いクレヨンで 絵を描いていたお話を
してくださり、
彼、色彩の感覚が変わっているのよね…(溜息)

と。なかなか見ることのない 赤に赤、
素晴らしい感性の持ち主チューピンクハートピンクハート
私なんかは ますます らぶハートなのですが照れ


美術館に 入ったとたん……
 
 
{37A0DC5F-A475-4688-814A-932B9E2DFE6B}
あ、赤い…
赤いよ…(;ω;)

斎藤吾朗さんは フランスの憲法で
唯一 モナ・リザの模写をして良いと
認可、認められている画家さんなのだとか!!

生まれて初めて 知りました。

モナ・リザを何枚も練習した中で 風景が
レオナルド・ダ・ヴィンチの故郷の風景だと
気がつき、
なんだ、故郷を 描いていいんだチューピンクハート
吾朗さんは それから
故郷、三河の赤土をもとにした
赤絵を 書き続けているそう✨✨

麻子さんは 赤に赤で よかったのね〜✨
それでも よかったのよね〜✨と
振り返るひととき(*´ω`*)♡


大好きな 絵ハガキを 買いました✨
{AA4139D8-2DA0-4FF0-BEF0-924AC971B4A3}
この絵の中には 過去の人物、
野口英世や弥生時代の民や モナ・リザも!
甕を頭に乗せている 巫女さんも。

米、酒、醸す、
おムスビとなりて 
過去も未来も 時空も
全てのものを 結んで行く🎀
のですね✨

{55F755E3-CD1C-40E2-99F1-54DC8F324EEB}

そして 美術館のあとに
リサーチさせて頂いた 麻子さんの産土神社へ。

むすひ、産霊、産土、の地。
土地との絆を 結びなおして
人と 人との 絆も ご縁も 広がり 結ばれて行く。
産土参り。

は 富士で 無限で 参拝88の音

 
{3EE71E84-FA95-434F-9BE4-A1CD48A72F9A}
 
{C7D19AA0-9F5F-4EBA-8BC0-6A59A38B1D7D}
豊山神社に おわします 大神様、仏尊さまの
いやますますの御開運、ご活躍を
お祈りいたします✨

麻子さんとのご縁を、渡会さんとのご縁を、
斎藤吾朗さんとのご縁を 
藤の大神さまとのご縁を
ありがとうございます✨✨✨


22日に 北米大陸で見られた 皆既日食が
六芒星の光を放ち 再生しました。
{BAC0A4EE-2B9E-495A-9038-181A3463CB10}
 
{AC275114-B776-4100-814D-1679EECFF5F7}
渡会さんのお店にある ワイン🍷
六芒星🔯が!
そして 頭には 十字架…(;ω;)
この カタチ…(;ω;)

二人が持つ 燭台…(;ω;)

{7F1E9CF6-ED12-4755-B7FE-98D375A6353B}

{589D16CA-CE29-4C9E-84EE-BB87517CDBAD}

どえらい(´⊙ω⊙`) まさかのシンクロニシティ✨

六芒星は 男性性 女性性の融合、神生り。
火と水、光と闇、それら二極を統合、
統べる働き。
睦まじく睦む=六つ。結ぶ=む=六。

出がけに見た 雲が 表す
{1F4FC064-F0F3-4BF8-B725-D6B828A46EA6}
結び雛人形が 成されると

七色に 変化する✨✨✨
{54076054-481D-4480-9E29-1D3FF985C995}
刈谷駅へ向かう 標識が 七色に輝いて✨✨✨

七芒星は その字、光に。
{C8207090-66FD-4633-9DD7-AD586D7B58A5}
円満カレンダーの毎月に✨✨
真ん中に 心=♡のある
光の人になる意味で 描きました。

5、6、7は ミロクの数字。
22を超えてゆけ では 6から7に 橋をかける時
6から→7ではなく

6から一度 5に 降りて
そして 助走をつけて7へ飛ぶ、と。

{37F3014B-A0F9-461B-AE78-1E8AA197FFAB}
5のチカラ…それは 
正十二面体 72 × 5 = 360°ミロク。
そして 斎藤吾朗ロウ先生 でした✨✨


二極炎タラーを統合雷すると 
虹色🌈🌈🌈になる✨
そんな世界が 展開されています✨



結びで 
世界や 私、和多志は 作られていて
言霊や数霊、ヤオズの神々と共に
結び 結ばれ続けて行く 
結ばれていることに 気づいてゆく
弥勒の世を✨✨✨お願い✨✨✨


{98A6EB57-6496-4E08-944B-E0697FC8186F}

そんな 日でしたお願いラブラブラブラブラブラブ

米と酒とむすひ。全て…今年初めに 
円満カレンダーに込めたキーワード✨
それが ここで 花🌸開いたような(藤)
気がしています✨✨✨


今日は 文月7日、
陰暦 七夕です(*´ω`*)♡♡♡
七夕七夕七夕ブルーハート 雛人形ハート七夕七夕七夕

吾朗先生の言葉を借りて…
「糸に会う」と書いて「絵」のおかげで
様々な糸に出逢えています。

素敵な言霊… エネルギーが溢れますね✨笑い泣き
皆様も シチセキの節句、七夕、
素敵な自分の一部に、糸に、意図に、
出逢えますように…照れ




KIN100 黄色い太陽の太陽…10年ひと昔

$
0
0
陰暦は 文月の10日。

13の月の暦では 月の月9日、
KIN100 黄色い太陽の太陽の日。
{E71E76C0-7B99-4F34-AAA6-C06ECDF25AF5}

{295B1C43-1999-4A41-BACD-5625A0671FAE}

こうぞうさんのフィードを
お借りしました。

命、普遍的な火、啓発する…

{20FF1B2A-734B-43C2-8B24-8F2CC1A4C831}

陰暦は 文月の10日。
13の月の暦では 月の月9日、
9や 10が よく気になります。

九十、こと。
{D8CB3EEC-BAED-4E4A-9046-7386E4088428}
数霊90は 生命の樹、神殿、神田、
神蔵、神倉、壁画、皇スメル…


九十、こと。

今年で ちょうど10年。 パパの命日。
当時 生まれて一ヶ月の息子が 
10歳になる歳月。

10年 ひと昔…ヒトククリだね(❁´◡`❁) 


宿題追い込み選手権大会に エントリー中ニコニコ
二人と一緒に 今日は家で変わらず 
ゆっくり 家族で過ごしています✨
おやつには チーズケーキを
お供えして。


今日のテーマに 「意図」が あります。

意図…

なりたい、と願った 家族の世界は
時に 暗転したかのようになり
絶望と 底なし沼に 
飲み込まれていくような 恐怖、不安。

それは 家族、友人含め
たくさんの方々の協力のもとで
体験し、作ってきた自らの思い込みや
思考の状態であったこと、
それらを 見せてくれていたと知り、

気づいたら あとは どう 動くの?

それを 繰り返してきました。



今日、お誕生日ラブハートの麻子さんが
送って下さった 写真です。
ご縁の831ですね✨✨✨
まるで 生と死を司る イシスのよう💛
{692CECFC-AC89-4E88-82DC-19E7D4C06CD8}

そう。
トライ & アクション✨ そのままに✨


そして 100番ラブ!今日のキンとシンクロ!
それに 93-93 は 
93 スサノヲ、国常立、
ほほえみ、ひふみ、水、
ワンネス、ワイタハ、ヤシロ。



意図するのが こわい、
そうならなくなるのが こわい、
だから 意図しないで
このまま 流れていくように 生きて生きたい…

そう 怖がって生きていた時もあるから
そうではない 今がある。


intention… 意図、意志、目的とは…
わたしは もっと軽くて良いと感じてて…
願ったことも 忘れるくらい
今を 楽しめていることが 大事で(笑)


そして ふと こうなるのかな、
なってもいいな、
ならなくても いいな、
そんな風な 心のあそび・スペース・有余が 
あれば
神様と 仏様と 瞬間星同じ、一体に
なっているように思う✨✨

すると
自分が 願った 祈った意図は
実は おおいなる何かからの 望みでもあり
どちらが どちらの意志なのか
境目が わからないままに
でも
なぜだか 確信に 変わっていくんだ。

そして
少しずつ トライ・エラーを繰り返して
自分の感覚や原石を 
磨いていくような✨ゆめみる宝石✨日々。

そこに
こうでなければならない、は
落ちてゆき、
こうであったら 楽しい、が
こうであったら 心地いいな…
が  残る。

{39F0AEAF-5967-4BE8-9742-7753B612D707}

心地よいな♬
楽しいな♬
喜び あふれる♬
幸せだな♬

これらを感じるのは 
誰もが持つ 女性性おとめ座のチカラ。
もっと 感じることを ゆるしていい。

いまは 管理、抑制、調整、支配、の
男性性が ゆるんで
感覚、直感、信頼、受容、の
女性性が あふれはじめている時代。


微笑み照れながら 楽しむ💛 喜ぶ💛
大地を照らす太陽の女性性。
彼女のその幸せを意図して 行動する 
普遍的な火、太陽の男性性。

自分の中で
二つが くるくる まわる。





アテルイ伝を 昨晩 見て…
男性性が 満ちていく時の ヤマトの支配、
集権国家を作るための 土地の民の奪取、
ピラミッドのチカラの誤用。
{28D32E18-6CAC-4B36-85AC-48531B22394B}
弓の名手であった 阿弖流為。
弓が 文月イラストとシンクロしてる…ガーン


蝦夷えみし と呼ばれた東北の民。
自然と共に生き、
森や川を 守り 祭りを愛して 生きてきた。
風の音、火の強さ、雨の匂い…
野生性を フルに使って生き、
異質のものも 上手に取り入れて
和を 大切にしてきた。

それは 内なる女性性に 満ち溢れた世界。

お互いに 自治を認めながら
共に生きようとする。


不安や恐れから 境界を作り
自らの劣等感から 人々を蔑み、逆に
まつりあげる。
闘い、戦争、略奪…

みな同じ 人間なのに 
なぜ 蔑み 奪おうとするのか。
ただ 尊い命を、命を生み出すものたちを、
守りたいだけなのに。


そんな 重い重い周波数を 体験した
先祖たちがいるから 
今の私たちが いる。

そしてもう
その 周波数を引き継がなくていい。

歴史のまことの姿を 観る目を持ちながら
受け止めて
そして
新たな世界を 作ればいい。


男性性優位から → 女性性にあふれる時代、
でも
シーソーゲームなのではなく
もう 統合していく世界を。

自分の外には なにもない。
ただ 自分のうちに 誰もが持つ 
二元性を 抱きしめるだけ。

ムスビ、むすひ。


軽くて いい。あ軽い、明るい✨

そして
外の出来事に 惑わされず
みずからは みずからの思いに
ごまかさずに まっすぐな
思いでいたいね。

{4453C87F-9A32-4484-8FA0-09F5E4E862B4}

意図→ 糸に、会うと書いて 
絵という字。

糸に会うように 描き、
糸に会うように 舞う、
出逢えた糸と 
どんな 模様になろうとも
ぜんぶ 美しくて…えーん


宇宙のほんの
束の間のひととき、
共に 織り合えたことへの
感謝ばかりしか ないのです✨

10年、ヒトククリの節目に
ありがとう(*´꒳`*)💜



弓、橋をわたす…Wのサイン✨

$
0
0
{5DB22557-F464-4CBC-A0BB-D5943042CB64}
陰暦◯円満カレンダー 2017年の文月イラスト。

川の橋として 弓がかかっています。

これは 梓弓…あずさゆみと言います。

岡崎市の酒店・浪漫酒創庫あつみ店主の
渡会さんの書かれた 記事を読んで
インスピレーションが 湧きました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

伊勢の「神宮」は 祠「度會宮」
日本書紀(垂仁天皇二十五年 三月の条)

酒造りの「杜氏」は 
度會の「刀自」であるのです。

伊勢神宮を初めから神宮と
呼んだのではありません。

日本書紀によれば草創は
「渡会宮」(垂仁天皇二十五年三月の条)と
記載され、度会宮(渡会宮)を
五十鈴宮 磯宮と呼び 
伊勢の皇大神宮を云いましたが… 
後に豊受大神宮だけを 云うようになりました。

度会の名前は、
川に梓弓を橋代わりにかけて渡り 
土地の王の娘と結ばれて
「刀自(女性に対する敬称)に度り会いつ」と
いったので、その川を度会川と云い、
地名になったと『伊勢風土記』は伝えています。

{C261CE94-810D-4ECF-8D27-4313502D0B3A}

伊勢國の風土記に曰はく 
度會の郡と號くる所以は 
「天日別命」観地に出て参り會ひて
曰ひしく「刀自に度り會ひつ」といひき。

また 酒造りの「杜氏」は「刀自」の意で 
元は伊勢の「岡崎宮妙見堂 大物忌」とも
伝えられ、「倭姫命御陵」とされる 
(明治に廃寺となった)山田の「伊勢常明寺」
に由来しています。

大物忌(伊勢常明寺・岡崎宮妙見堂)
が醸す御神酒が、のちに穢れなき巫女へと
受け継がれていったとも云われています。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この文のうしろに おおいなる
ふくよかな 女神が見えました。
倭姫…でも…もっとおおいなる…

それを おこしたのが 藤の冠をつけた
女神です。瀬織津姫、豊受大神…
あふるる いのちの水の女神✨


弓を橋にして 川を渡り会いにいく。
渡会… なんて素敵な 謂れでしょう✨照れ

伊勢の皇大神宮=内宮は
渡会宮と 呼ばれていた…のです✨


刀自、トジ…トウジ…。
名草戸畔ナグサトベや 
丹敷戸畔ニシキトベの トベにも
繋がりそうですね笑い泣き


また梓弓は 
伏見稲荷大社での神事・奉射祭に使われます。

伏見稲荷大社…秦氏のエナジー満載ですが、
その中にある
伏見神宝神社…が 浮かびます。

{918EAEB3-1432-434A-9D54-72DAA74B3CBC}
これは 隼人族の盾…九州の隼人が 
朝廷のために警護にあたり
この盾を使っていたと 
地中から発掘されたようです。
これが この神社の 御守りと…ゲッソリ

神宝の意味は 饒速日命の十種神宝であり、
ここと 石上神宮は 
水脈で繋がっているとか滝汗

そして
その伏見稲荷大社での奉射祭の弓は
神武天皇と 長髄彦、饒速日命が互いに
見せ合った 天の羽々矢では ないだろうか滝汗

また
この伏見神宝神社は 狛犬が狛龍龍なのだとか。
籠神社奥宮の真名井神社と同じ…滝汗


うーーーーーん。弓矢✨🏹

矢も イメージだけで
三輪山に伝わる神話や
下鴨神社にも繋がっていきます。
土着の王たちの
エネルギーが 香ってきますえーん✨✨


弓は 映像の 阿弖流為からも…
お借りしたDVDで 鮮やかに
阿弖流為たちの世界が 蘇りました。

弓の名手であった 阿弖流為。

{C4D94F0A-4D48-49F0-848B-9382BD9B1D2D}

{0011149C-733E-4AE3-A526-43EBB61D5888}
どことなく 似てる…(*⁰▿⁰*)!!



その弓を 描いた時、
橋にしたら
Wに 見えました。なりました。
{7D59230F-10BC-4C56-A2A7-7248270876F2}

そう Wは 数霊でも 相当する数字があり
それは  23です。

{4F639479-6AB1-4B25-BDD2-5CE6B22FA6CB}


他でも Wのサインは
WワンダーWウーマンにも。

{A580D449-994D-4846-9904-F0C9C14E8C0D}


さらに
Wを よく見かけました✨✨

{39C2005D-D6C4-452F-BAE2-A4BB4206A0F8}

昨夜、日本が 予選突破し、
ロシアでのワールドカップに
出場が 決まりました。


弓、橋をかける、
弥生と縄文、
渡来側朝廷とトミ族末裔…
阿弖流為の 胆沢イサワは 
トミの伊雑イザワから!?

橋をかける、W、シリウス23…


みなさまの Wは どんな 感じですかニコニコ星



今日は 9月1日、
二百十日の雑節です。
{8268172F-07CB-4599-BAA6-B01B9FBAC644}

立春から 210日め。
台風が来る季節。穂を実らす田を 畑を持つ
農家さんたちは この時期には
気をつけていこう、という
先人たちの智慧。

{24620BC1-49B1-4EAC-BF4F-561B44B13C88}

ベランダに吹く風が 秋もみじでした。

夏と秋が 交差してる今の空を
【行き合ひの空】ゆきあいのそら
いうそうです。

1️⃣夏から秋へと移り変わるころの空。

2️⃣牽牛 星と織女星が出会う七夕の空。

「万代 (よろづよ) に 君ぞ見るべき七夕の
行き合ひの空を 雲の上にて」〈金葉・秋〉

空だけでなく いろんなものが 
行っては 離れては…合う 出逢う
そんな 季節ですね。

【行き合ひの空】…昔の人の
季節を感じ取る チカラと 
言葉の響きの美しさ…

日本人で良かったなハートと、思いますお願い✨✨


太陽と月と綾に綾に… 2017年 出羽三山 天麻那舞奉納

$
0
0

9月6日 文月満月🌕
羽黒山 出羽三山神社
合祀殿にて 15時より天麻那舞奉納、

7日は 月山🌕山頂、湯殿山にて
天麻那舞を奉納させて
頂きます。

天麻那舞 舞手21名にて。

{0895FDB8-5125-4052-AC3C-456561B48567}

{2093389E-7CE8-4191-8222-5DB14213E069}

羽黒山山伏・松聖でいらっしゃる
星野先達が 山道を先導してくださいます。

先達とのご縁で
今年で出羽三山神社での奉納は
3年目、となりました。

道びらきの神様
猿田彦大神のようですえーん
そう、そして 先達の宿坊、大聖坊の
守護神であられる 瀬織津姫様でも。

{96614DA1-EBC1-4469-A4B7-33DD13FE91FA}

必死に あとを追い 先達の背中から
生まれるエネルギーを 受け取りながら
感じながら
山の神と一体になり 
登山し、舞わせて頂きます。
出逢いに 心から 感謝です。



トミ、トミサン、鳥海山…その昔
出羽三山には 鳥海山も入っていたと。
トミ族の音…。

アラハバキ神、弁財天に変えられた
瀬織津姫とも言われる
彼らが 祀っていたであろう
水の、山の、滝の女神…
シリウスから来た アイヌの民たちも信仰する
同じルーツの存在…

真喜子さんが教えてくれた 
イランカラプテ…
アイヌの言葉で
あなたの心に 
触れさせてください…

あなたの山に
入らせてください…


その気持ちで 出羽三山、
イデハ、イヅハ、ミズハの神のふところへ
参りたいと思います。


山形チームの舞手・直美さんからの情報で
月山は刀鍛冶が有名だと
今回 初めて知りました。

刀!?剣!?

天麻那舞は経津主神が祀られる 
香取神宮奉納から

伊勢へ…倭姫のたびに なりました。

草薙の剣は 素盞嗚尊がヤマタノオロチを
退治した時に オロチの尾から出たものであり
天照大御神に献上し、
孫の瓊瓊杵尊が 天孫降臨の際に
携えてきて、その後、伊勢神宮へ。
倭姫命が ヤマトタケルの東征時に
その剣を 渡す。

ヤマトタケル亡きあと、尾張氏が祀り続けて
いまは 熱田神宮の御神体として 
納められています。

そんな 刀のサインが続き…
出羽にも刀と!!


月山の刀は
綾杉肌(あやすぎはだ)=月山肌として
名をはせました。

綾杉肌…地肌の名称。柾目が大きく
波を打ったような形状で、
綾杉の木地に似ているところからこう呼ばれる。地鉄の鍛え目は各流派によって異なり、
大きく分けて六種類ある。
綾杉肌は奥州月山一派に見られるので、
別名・月山肌というが、
薩摩の波平系にも多く見られる。
のちに 宮内庁御用達となる。

舞那さんも いま、大本教(「亀」岡市)より
綾、縦と横、から
インスピレーションを得ていて
あや、という同じ音に あらたな
エネルギーを、感じております✨


「鶴」岡の近く 出羽三山拝詞には
綾に綾に 奇すしく尊と 月山神の
神の御前をおろがみまつる…とあります。


刀について…少しピンクハートピンクハート

松尾芭蕉の『奥の細道』の中では

「日出て雲消えれば湯殿山に下る 
谷の湯に鍛冶小屋と伝う有り 
此国の鍛冶霊水を得て為に潔斎して剣を打つ 
終りに月山と銘を切りて世に賞せらるる」

とあり、羽黒から月山をめぐって
鍛冶小屋を見学したことが記されている。

大相撲の若乃花、貴乃花が横綱に昇進したとき、
土俵入りに用いる太刀をそれぞれ寄贈している。

若乃花の太刀は二尺二寸八分(69.1cm)。
銘には「堅忍不抜 為横綱若乃花勝」と
若乃花関が横綱昇進披露の際の言葉を
刻んでいる。(奈良新聞1998年8月29日付)



『今昔物語集』
(12世紀前半・平安末期成立)には、
鬼王丸の太刀を手にした山賊の話が
記述されており、
当時から名の知れた刀であることが分かる。

『遠野物語』に、金沢村の佐々木松右衛という
家に代々伝わる月山の名剣
(俗に「つきやま月山」という名称の刀)
があり、宿銭不足ゆえに、
この刀を代わりに置いて戻ったところ、
赤色の蛇となって戻って来たという伝承が
語られている。
(月山のような名刀は蛇となり、主を守ると
いう信仰の一つ)


刀匠 月山貞利

また
刀鍛冶、錬金は アテルイ伝にも描かれ
西の都からやってきた一団とされていました。
鉄の原料の豊富な山々だったのでしょう。

山伏たちは 鉱物・丹生のありかを
よく知る者たちと聞いたことがあります。
丹生・水銀も
修行の中で使用したりしたことが
あったのかもしれません。



いまは
月山刀鍛冶は 大阪に本拠地を移し
その後、
三輪山のふもと 奈良で 続いているそうです。
賀茂一族の流れも
帰ってから 詳しく調べてみますね✨


刀鍛冶、剣… 天麻那舞奉納と 私の世界では
このシンボルが とても続いています。

自分の中に 避雷針のような剣を持ち
各地で 舞により天地を繋ぎ 雷を落とす⚡️
種を蒔く⚡️花を咲かす
→ 土地に元気を注入する⚡️

私のしたいことですお願い



不思議なもので
{3B6C0876-0478-47DB-A9E3-967629033D10}

伊勢もうで
出羽まいる。

「太陽」の神様
天照大御神(アマテラスオオミカミ)は
この世を明るく照らし
すべての生命に豊かな恵みを与えてくださる
日本の最も尊い神様
ご鎮座するのは 西の伊勢神宮

「月」の神様
月読命(ツキヨミノミコト)は
暗闇を静かに照らし
生命のリズムを知らせてくださる
アマテラスと共に生をうけた夜の神様
ご鎮座するのは 東の出羽三山


両者は、日本の東西に離れながらも
「太陽」「月」として、呼応し
お伊勢参りを陽、
出羽三山参りを陰と位置づけ、
一生に一度はいってみたい 
というのは古の人々の願いだったようです。



伊勢神宮と出羽三山に何があるのか・・・
建立物としての寺社仏閣 ではなくて
もっと大切なもの。 
太古の日本人も確かに感じた 
自然の精霊、エネルギーがそこにはあります。
みずからの内側に住む 
本当の自分を呼び覚まし
忘れていた第六感をくすぐる
〝きっかけ〟がそこにはあります。



時空を超える 太陽と月のエネルギー。

そして、その二つを行き来することで花開く
もうひとりの自分がいることも
きっと確かなこと。
五感を超えて 第六感をひらく旅―。


上記サイトより*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


伊勢🌞から出羽🌛へ

太陽と月と…

秋篠宮眞子さまと小室圭さんの
婚約会見にて
お二人が お二人を例えていましたね。

眞子様は
小室さんを 太陽🌞のような明るい笑顔の方と
小室さんは
眞子様を 月🌛のように静かに見守って下さる
存在だと
お互いに 仰っておられました。


剣は 古きを切り、新しき風を生むものです。
でも そのほかにも
つるぎ、連れる氣、連る氣、と氣を結ぶ、
つるぎ…鶴と亀で 鶴亀=剣と 
結ばれ🎀 融合された
存在でもあります。


刀、つるぎ、鶴亀…

内なる融合を こんなにも たくさん
重ねていける 天麻那舞に 
そして
鶴岡、出羽三山の 大聖坊の皆様、
星野先達はじめ
出羽三山神社関係者の皆様に
心から 感謝♡とともに

行ってきます(*⁰▿⁰*)♡


男体山に 続き… 山に入るのが
まだ こわいけれど…この本音も
大切に 抱いて 
こわいままで 参りますね✨✨✨

{04A0AA27-0984-4582-BAB4-7B98CB86AA30}

{618DC432-4393-46F2-B432-6677A54CE7AE}

イランカラプテ…
あなたの山に 心に 
    触れさせてください。



9月8日マリア様お愛でとう✨ 三位一体▲

$
0
0


{9E15852F-BF4D-49D0-B1FD-F1A1D3194C22}



昨日、無事に 出羽三山への天麻那舞奉納を
終えることが出来ました。
{0849387E-102E-42AF-9844-8A8181DDDC1E}

{70847DE9-C427-4ACC-B1F7-A909A6B4FBEC}

詳しく また ご報告させて
頂きたいです✨

星野先達の背中から流れるエネルギーを
雨と風とを
一身に受けての 登山奉納でした。


明けて今日は…

聖母マリアさまのお誕生日、生誕祭ハート

先達の大聖坊から 程なくの 鶴岡にある
日本で唯一の黒マリア像です。
{68DF39FA-3F0C-4C37-A21F-8E4E2D9625B5}

{00480D0D-043A-40F7-98AF-B8135BEAFE7E}

本日は 鞆の浦で
このご著書を書かれた 菊谷さんと
{1737E46B-8569-4003-A49B-91DEC9CBD089}
明日、99菊の節句に生まれた ありそ楼のオーナー
みとうなおこさん と皆様で
マリア観音さまへ会いにいかれるとのこと。
お誕生日会なのだそうラブ

広島県府中市の常福寺さまの 
マリア観音さま✨
{F84F3FC6-99A3-465F-A36C-FDCF6841A49D}

出羽三山奉納を終えて

なおさんのハクトの祈り✨に繋げるべく
鶴岡のマリアさまに 祈りを。



ふと 気づいた滝汗なコト…

星野先達の 宿坊・大聖坊の ご住所が
鶴岡市
羽黒手向手向99だったのです‼️

大聖坊が祭られる神は 濁澤大神=瀬織津姫です。
しかも 99のエネルギーもあり
瀬織津姫 = 白山菊理姫‼️
そして 神仏習合である羽黒山伏…古来より
弁財天もお祀りされていらっしゃいます。

そこに 鶴岡のマリア様が
加われば 三位一体▲に。

神⛩ と 仏☸️ 
と キリスト教✝️

瀬織津姫・菊理姫、弁財天、
聖母・マグダラのマリア様のすがた。
三位一体▲。

また
この三位一体は 大本の教えにも。
天麻那舞は 去年は 出雲大神宮への奉納という
機会に恵まれて 亀岡の大本の支部へ参拝に。



ちょうど その日が
マリア様のお誕生日、9月8日でした…✨✨
大本でも 聖なる日。


{2CC931CE-D678-47C1-A220-33B6FDD9BCF7}

ミロクの顕現を意味している重要な日…✨


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 戦後の世・松の世が終わって、
神の教・道によって治まる梅の世の幕が
開くのであるが、梅は香り、香りは鼻で
あるので、梅の世は鼻の世といえる。

鼻とは聖書では、
「主なる神は土のちりで人を造り、
命の息をその鼻に吹きいれられた。
そこで人は生きた者となった」
(創世記・第2章7)
 とされていて、神の生命の息が
吹きいれられるところである。
神の生命の息とは、息・息吹で、
息は言葉であり、神の生命の息とは
神の生命の言葉、
神の言霊(ことだま・ことたま)である。

神の生命の息、言葉、言霊は、
やはり聖書において、
「初めに言(ことば)があった。
言は神と共にあった。言は神であった。
この言は初めに神と共にあった。
すべてのものは、これによってできた。
できたもののうち、一つとして
これによらないものはなかった。
この言に命があった。
そしてこの命は人の光であった。
光はやみの中に輝いている。そして、
やみはこれに勝たなかった」
(ヨハネ福音書・第1章1~5)
と、されている。

 また梅は“生め”であるので、梅の世は神の言霊
によって生み出され生かされる世といえる。
神はまた永遠の生命そのものであるので、
神の言霊によって生み出され生かされる
梅の世は永遠の世であり、
無限の創造と進展の世といえる。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


梅は香り、花、鼻…
人間はつくられて
鼻に神の息吹を拭き入れられて命が宿ります

鼻といえば スサノオですね。
イザナギが 鼻を洗って 梅、生め、なので。

{A15C34F2-81C4-403B-8B56-06B6695A0793}

八ヤマタの オロチを切り
コトを 成す。

新しい次元へ繋ぐ つるぎ。

前回のブログで 月山には 刀鍛冶集団が
いたと。
火と水で 精錬する刀。金。
鶴と亀にて 鶴亀 つるぎ。

太陽アマテラスと月ツクヨミを合わせて 
鶴亀つるぎ=素盞嗚尊。


ここでも
三位一体▲が。


今日という日は
大本では 終わりのはじまり。

マリア様の生誕祭。はじまり。

⛩神、卍仏、キリスト教✝️
⛩をくぐり 十字をきり
{B64EBE01-011C-49DC-BB75-52FCFE189523}
卍を描く…大地への祈り…。

舞那さんのイメージの中に
ちゃんと言葉で、コ、ト、葉で
十字を、と、卍まんじを、イメージしてねと、
教えていただいています滝汗

そして 天麻那舞奉納は 
今までは多くが神社でした⛩


太陽と月と 合わせて つるぎを生む。
うむ、うめ、梅の花咲く。

一人一人の中に つるぎを 生むコト。

天地を繋ぐ パイプのように…
避雷針のような つるぎを…



今回、出羽三山を 一度に
初めてこの足で巡り
本当に この色だと 感じました。
{453BDEF6-0E8A-4B73-A335-235C5350F98C}

杉や松の 緑深き 羽黒山💚
青い竜胆の咲く 月山💙
赤子が生まれる再生の赤湯 湯殿山❤️

三つ揃えば 光になる 光の三原色✨✨

それを知っていらっしゃるのか…
{2AE3F80C-9A6B-4441-B7E2-AD5A6DCB9DE8}
出羽三山のポスター。


{3111B199-D3F0-4E97-A205-E04CCA8D1F59}
三つ巴の 御紋は三山を示し、

出羽、でわ、イデハ、ミツハ、
ミズハノメも示すのか…
玉は 三つの水の玉を示す…?

生まれる命をいただく太陽 湯殿山
黄泉の国…月読命の国 月山
そして 五重の塔が まるで聖なるつるぎのような
羽黒山…
そこに 三神合祭殿があります。

マリア様の三位一体…
菊理姫+瀬織津姫、弁財天、マリア様…

神+仏をまとめるつるぎ、
それは
マリア意識✨と 素盞嗚尊✨
両柱である。


なんてめずらしく 言い切り型(笑)爆笑


男性性、女性性、相反するものを
二つの意識を 自分というつるぎの入れ物で
ムスビ合い、
新しい風を 入れていく。

古い自分を切って そして また
新たに くく99りながら
結んでいく… 育んでいく… つるぎ。連る氣。

{4E2020E4-C116-43A2-80F9-541634EBA76B}

明日は 9月9日。

新暦では 重陽のお節句ですね✨✨


いま、を
思うままに 連ねて…みて…
皆様のインスピレーションの源に
響いたら 嬉しいです(❁´◡`❁) 


書き終えた13時40分、
青野原では カミナリ⚡️雷⚡️雷⚡️様が
ゴロゴロしだしました。

火・水 成り…
和合ですねえラブハートハート







くくれば くくるほどに

$
0
0
{AD92828E-AB94-47DC-84CB-526229610641}

白山菊理姫 
2015年 陰暦◯円満カレンダーより。

9月9日 新暦では 重陽の節句です。
邪気を祓い 長寿を願い 菊の花を
飾ったり 菊の花を浮かべたお神酒を
飲んだりします。

{7EB8D317-41B1-4DE5-BFEC-1B8DDC6841CA}

{B68BC480-0BA3-4C8E-B2B0-EE84DC8759C9}



秋の五行の色である 白い露が
葉っぱにつき始める 二十四節気の
白露を過ぎて…

月は まもなく 下弦の月へ。



ククリの日に ククリ結ぶ🎀姫 
白山菊理姫。
白山は 白頭山という北朝鮮と中国の
境目に位置する神山。

その白山信仰の一派が 加賀のお山を見つけ
白山信仰を馴染ませていったのだと
感じています。

9月9日は 北朝鮮の建国記念日。
白山のルーツに 99があります。

菊理姫さまは 日本の歴史に組み込まれて
行きますが、その姿は 仲立ちの神。
イザナギとイザナミを 仲裁する、
言向けやわす神様。

言、コト、ことば、で 諭す女神。

そして 琴コト、の名手でもあるそうです。

コト…九、十、と ずっとずっと響いています。

{C7376DBE-67DE-4F10-A114-2E5FF0855EC9}



この神様は…とても…
次元の高いところに 
おられる感じがいたします。
宇宙の源に 近いところ。

中国でも 吉兆である奇数の最大の数が並ぶ99、
菊の節句…尊い、有難い、
そんな 大切にされている数字…

2017年 9月9日、
今日は 素晴らしい場所に
訪れました。


でも まずは出羽三山のお話から先にと
思っています。

少しお待ちくださいね✨✨✨


ククリ結び🎀
マリアさま、弁財天さま、瀬織津姫さま、
妙見菩薩さま、十一面観音さま、聖観音さま、
マグダラのマリアさま、
豊受大神さま、倉稲魂神、宇賀神様…
木花開耶姫さま、丹生の姫さま、藤の姫さま、
宗像三女神、八乙女たち、
ミロク大神さま…

神々の皆様が 
この2017年の時に
コト、のステージに向けて
鳳凰みたいに 上がる感覚…。

それは 再生。
生まれ変わる。
液体から 気体へ…、粒子へ…
そしてまた 水へ…


やはり
出羽三山から はじめていきますね✨照れ



明日は 十日、とおとお、とうとう、
コト、のト。

ハラをくくれば くくるほどに
想いをコト、ハ に込めて 宣言するほどに
勇ましい荒御魂を 使うほどに

ステージ✨
変わっていきますよ♬♬
(*´∇`*)

{B1DED383-FBA8-4C25-9A02-7E8047447A70}
おみくじ 「1番」でした!!
99に 1を足して…

100… 白に 一を足して 百ピンクハート
幸せな百代 ももよが 続きますように。


100年目のありそ楼と
9月9日 お誕生日 なおさん
おめでとう㊗️照れ㊗️♬♬♬

2017年 出羽いでは三山への天麻那舞 奉納①

$
0
0
{9522DAAE-0B7D-4CF7-A7CE-067F8CF88CF9}


{2D1D2117-33E6-49E5-B82C-B6506E91B813}
9月6日文月満月の早朝5時
夜通しで運転、ここまで来ました。 
懐かしいおばあちゃんちみたいな
星野文紘先達の宿坊・大聖坊へ。

青が綺麗照れ💙💙💙 山形道。

{3B80B945-BE9E-4221-94C5-D29583FEDA1A}


ただいま!!(*´꒳`*)!!
{BB6CD937-F6BA-4CDF-A837-F2334A1A88A2}

勤行は6時30分、まだあと15分ある!

お竹さまに ご挨拶❤️❤️
ここ羽黒から江戸にご奉公に来ていた
お竹が 大日如来の化身だと
山伏たちからお告げを受けて
仏の道をとき 
多くの人の心の拠り所となりました。

{F082235E-DCF5-4817-B8CC-47EF3C7ABB3D}

{38ADAA04-8F25-4AFC-BFC0-EFB495F99B58}
この地をお守りいただきありがとうございます✨
今年も 天麻那舞一同、お世話になります。


そして 大聖坊へ。
瀬織津姫と仲良く 
お座りになられていました笑い泣きブルーハートブルーハートブルーハート
あ、ありがとうございます✨
{C6A93D97-03FB-4E81-84C6-2FD8ED048E18}

{86FAADFD-2740-42F9-A7B7-C0FDAFF6A424}
二日間、よろしくお願いいたします。

先達の勤行のあとに 続いて
出羽の三語拝詞、三山拝詞、
般若心経をお唱えして…
{A79F37B4-ABE9-4B63-B711-212019E47E36}
ありがたく おかみさんの朝食を頂きます。

{D90BC803-1171-47F9-BC99-E08795E943E0}

{9522DAAE-0B7D-4CF7-A7CE-067F8CF88CF9}

大聖坊の神様 ❄️瀬織津姫❄️さまの御前で 練習。
身が引き締まります。

{0C9E147E-5511-4BD0-9942-DB741147042E}

{864D7565-E539-4496-AEDB-F856048B3E76}

{E82F3D23-CB4D-458F-B784-3F08E980F819}

すでに 本番の面持ちでした。
練習は練習にあらず、常に本番であり
一期一会のトキ✨

お昼のお蕎麦を 頂いて
{AF296A52-3153-4A07-8E86-41D2CAB28B7C}


先達のあとを追い 羽黒山の出羽三山神社へ。
{178699B7-4726-470D-AC7E-58491DDE9D88}

{3E8511C0-8532-417E-8B11-3BD6E3913130}

{F0A4F3AA-C67C-4597-9566-1BD80CB7C7FD}
同じ大聖坊にお泊まりの 神子修行に
参加するみなさまを お見送りいたしました。
これから 三泊四日の行程を 山に籠り
修行されるそうです。


お支度…
{FEB693AA-8F71-42E8-A232-1F3AD1E24B2E}


{60890C29-4FFC-4411-8A09-AE8388DAF3CC}
伊勢が太陽なら 
出羽は 月…相対するものたち。
繋がりを感じて…
伊勢・倭姫ツアーから 託されたつるぎ。剣。

ヤマトタケルの蝦夷東征のためのつるぎは 
もう 意味を無くし
いま、この時に 
つるぎは鶴と亀の鶴亀
=つるぎとなり 結び直しの働きを 帯びていく。


奉納の時間に…。
{1850B2E7-7707-4FB0-91DD-5F51D273B97B}

{79FE2A7C-8B93-4B4A-9AD8-1E84A3D48CD7}


星野先達の法螺貝の音とともに
勤行のあと 正式参拝。
{CEFE7C33-1F30-4FD9-A94A-00687CC38212}


三山の神々さまの前で 奉納舞を。

私は どんな気持ちで 舞うだろうか、
直前まで 感じていました。

山形の舞手たちで 場を清める 四柱の舞。
{50C464C5-07CA-47B3-A4C8-0564A4E587B9}

{15CA163C-5868-4E2D-965E-185EA0271840}

{308B0C59-16A2-476F-8533-EE8DE4D94C17}
宇宙は時間と空間の 合いの子。
どちらか 一つだけでは 
片詣りと昔から言うように…空間とともに

時間を 清める舞 「三相女神の舞」を
2017年は多く 納めて参りました。
{AE93F7B4-D0E3-41B2-9778-FB598FF825D8}

{B874DA7A-6E41-4AC3-BC19-FCA0433E9AE8}

{CCD80B72-EA85-4311-A5A8-01FDF5C77443}
過去、現在、未来を 溶かし ゼロに、そして
再び 再生、蘇らせる
女神のチカラ、自然のチカラに呼応します。


大麻祓い清めの舞。
初奉納の山形の舞手さんたちはじめ
みなさまの練習の成果を 感じる時でした(*´꒳`*)
積み重ねる姿…美しい✨
{1874AC8C-43D0-4C36-B082-8A213AC990F3}

{2F6F8761-FB51-4BBB-A4E1-18D6119E1B19}

{EFF3C442-B037-47A6-B0EB-83C56B32979D}

{1FD4B89B-DCE1-4422-BC7A-1FF9F406E1A8}

{36600111-8115-4B93-90B9-32A3AA5D2FC2}


花の風〜コノハナサクヤ〜
{CE379C5E-F29F-42DA-9C5B-22BDA4EE2A52}

{07D94F7B-2A95-401D-986A-0603C68A633F}

{E3D7D1E1-A364-4517-B23B-30FC8624A0CC}
このあたりから 私の中で だんだんに
不思議な感覚に。


きみがよの舞
{43C9E29B-1E8B-4811-9A28-E07D88690701}

{B7B37DC3-83F0-4968-A3DF-00017E09198D}

蓮の花が咲き、天上界へ捧ぐ…。

{D30E49FE-B23E-41B9-8951-BE47DD7D4E23}

{DCB9C175-DAAF-49A7-9126-BCF3F0B874C8}
キ氣とミ身の融合…きみ が 世。


{12DAA218-143F-4A5C-800F-9AD80720D82C}

{626C2D7F-1C47-4993-A8CC-D9AAD7229A39}


続きます。



2017年 出羽いでは三山への天麻那舞 奉納②

$
0
0

{C09DB027-3AA8-4138-A43E-9136902B1FBE}

9月6日☯️   文月の満月🌝間近、
羽黒山の出羽三山神社奉納。

大地への祈り…8月に舞那さんと背中合わせで 
初めて舞ったとき
今までに 感じたことのない 感覚が
湧いてきました。

反転、鏡、対なるエネルギー。奥行き。
{49786B3C-67A3-4BA3-8BDD-19D0E2F4E780}

そして
今回の大地への祈りは よしえさんと共に
背中合わせの 三者▲にて、と
舞那さんから 告げられた時に
(先生、奉納本番は明日ですよチーン笑)

さらに
次のステージを 頂いた氣がしました。

{C8DA1218-AF57-4E2D-9443-5EE09095357C}

十字をきり
{0DE40986-F6FE-4172-A77A-42990CFC20AA}

{D274D439-63E8-4A43-B4D1-D5EC086E8F7F}

{BC295C5D-5D02-401E-96E9-3DAC95EB19D6}
自らが 十字架に。地球を貫く軸。

{8038DED4-7694-4AB0-9D40-591AA377B988}

卍を 描く。

{B83031D7-0814-41D2-A13C-AE51338065F3}

舞那さんのつるぎが 出羽三山神社から
四方八方へ 
天上へ 
風を生み出し 
天にあるべきは 天に…
地にあるべきは地に…と
おさめるような 感覚。

{F97EE241-2812-47CE-B16F-8D4AE029FEBE}

舞終えた その時に 
今までに感じたことのない
自らが 空洞になり 
天地を とおすという感覚。

つるぎに なったみたいでした。

初めての配置で 三人の氣を感じながら!とか
神様の前で 間違えてはいけないとか
考えていた 今までは
緊張やこわばりや 胸の鼓動を感じ
激しいままの 舞でしたが、


今回は……地上であり地上でない
【魂のホーム】という 特別な守られた空間に 
いま 舞っている… はっきりと今までと
空気感が異なる時間でした。

その感じが 言葉にならないまま
ただただ 自分の空洞に 委ねている…





その思いのまま
蜂子皇子の社にて先達の勤行と即興舞。
舞那さんと 山形チームのさおりさん。
{479BE2DB-B7A4-4E1F-8CBA-842A98920F91}

{84BCDF42-F9F9-47B5-B7AB-F1F4FA36D344}
先達のおとだま と 呼応する周波数が
見えるくらい の
澄んだ澄んだ トキ。


そして
厳島神社 厳島大神さま御前で…即興舞。
4名にて…。
{7CC3C14D-17B6-4B7E-9B61-F44B6614B9CD}

{9355B241-D247-43FB-9D46-C002C2C49640}

{E6FC26F5-E463-4591-9DA8-9F205E9CE2FE}

{31F633CA-A89B-4A91-B57D-039204282EE2}
この即興舞も ある意味とても 無、です。
感じるままに 身体を動かす…

あれこれと  湧いてくる感情を抱えたまま
飛び込む 無の境地。ゼロ。
聞こえるのは 先達のおとだま ことだまだけ。


そして
音と 氣と 一体になり 
湧いてくるのは…  

やはり 古代からの祈り✨という感覚でした。


{44523B67-4C76-436E-BE31-66A946A691D5}

{1327AA4F-6F2B-401C-8BEF-3B131478B5CD}
奉納舞の観覧に 足を運んで頂きました方々、
まことに 有難うございました。
この場にて 御礼申し上げます✨m(_ _)m



{B5673880-13FB-4C23-9FBC-3D79F336DF20}
舞終えて 小雨だったお空から 太陽が
照らすサイン。

月🌝の出羽で舞い  太陽🌞伊勢との結び 



大聖坊♡おかみさんの精進料理♡
{9070EF72-00B1-403D-95DA-A7FA4868406A}
手前のとち餅のあんことの相性が
絶妙でした。わらび…♡ぜんまい♡
大好きなものばかりラブ


お疲れ様でした!!!!
{86BF8CE8-7156-4FF6-844C-C6ED7FBA261E}

{B0741F3B-094E-432F-BFBE-B4F0F0AA004D}

{3C94C1B2-B3E2-475A-92AF-51F405103C68}

姫さまおとめ座

おかげさまで
3回目の出羽三山神社での奉納舞を
おさめさせて頂きました。

この3年間、姫さまのご縁にて
出逢わせて頂きました たくさんの
同志、仲間達と一緒に 精進し、
世界を創造することが  ずっと叶ってきました。

{3036E5FE-DAB3-4CB1-A4C3-C9A939FB88CF}

こうして 毎年、姫さまの懐ブルーハート
入れていただけること、感謝でいっぱいです。
いではの国の神々と 星野先達ご家族と
出羽三山神社の皆様とのご縁との結び ∞ を
深く御礼申し上げます✨


天地を繋げ 自然と一体になって
懸命に生きる 山形のいではの国の女性達を
そして
それをサポートする男性達を 見守ってくださり
ありがとうございます✨

{89F1C511-DB6E-4C70-9602-20EAA69073C0}

羽黒山▲の奉納を終えて
翌日は いよいよ
三年目にして 初めて 
出羽三山を奉納舞で納めるという試みの
月山▲湯殿山▲への登山奉納です。

夕ご飯の後、
みな リュックに 舞の衣装、お道具を
詰めはじめます。


じわじわくる 恐れ…。゚(゚´ω`゚)゚。

男体山の時と同じです。゚(゚´ω`゚)゚。


先ほどの 感謝♡は何処へやら…
舞ったときの あの反転の思いは?
つるぎになった感覚は?


リュックの用意……
{3746B5C5-C9FB-4F1B-A7A4-E5353272ACF4}

{E14097BC-1662-4821-A8C5-DB32D2353B99}

布団の上で 駄々っ子のようでした(;ω;)


山へ入る。

どんな記憶なのか…前世で
滑落したり 
滝で命を落としたりしたのでしょうか…
そうだったとしても 
気軽に山に入る、感じでは 
年々なくなってきています。

山への畏怖のようだよね…それは 逆に 
まともな気持ちなんだと思うよ(*´꒳`*)と 
言葉をもらえた時に
ほっとゆるんで
そして このまま
怖いままで いいんだ♡と 思えたコト。
幸せ(〃ω〃)でした。

この想いを聞いてもらったりして
だいぶ 落ち着きながら 出羽入りしたのですが
やはり 前夜は 緊張します。



出羽三山は とくに 生まれ変わりの旅と
古来から言われてきました。

羽黒山は現世
月山は過去、死後、
湯殿山は 産湯につかるという意味で 
来世、未来。
{7CAE38A6-803E-4A19-9C04-B5F7C3BCCBF6}
光の三原色💙❤️💚
三つ合わさると ✨光になる✨

生まれ変わりの 「光」を見に……。
舞手16名が 登ります✨
それぞれに どんな思いで 登り、舞うのか…



最終回に 続きます。

2017年 出羽いでは三山への天麻那舞 奉納 最終回

$
0
0
{1F750FB8-0B6E-4E8C-9578-73D06B29D9AB}


9月7日朝、5時に 起床、勤行をつとめます。
先達と一緒に 声を合わせて
倍音を 感じながら…

三山拝語、般若心経、三山拝詞。

綾に綾に 奇しく尊と 
「月の御山の」神の御前を おろがみまつる。

「」の中を 湯殿の御山の、や にごりさわの、
など 変えて それぞれ三回お唱えしていきます。

この日は 瀬織津姫の…と 三回ではなく
五回
ブルーハートブルーハートブルーハートブルーハートブルーハートお唱えさせて
頂きましたm(_ _)m✨✨✨


五回は
先達が とても気持ちよかったから♡とのこと
あとで聞けて 良かったな♡

綾に 綾に…とは 
このなんとも不思議に。言い表しようがなく。
の意味なのだろうと。

{9BB7ADAF-6B5F-41BF-8565-91EC79F6B0DA}
けれど 
奇に 奇に…ではなく 綾に 綾に…なのです。

これは 
綾織り、綾絹、ように 筋目のある模様を 
織り出した織物を示す綾、のように  
幾重にも 重なり複雑な深みのある
美しい神々を示した様、であるのかも。
そうならば、
昔の方々は なんと 美しい
ピンクハート情緒を
たずさえているのだろうと 感じ入ります。

そんな 三山拝詞を 各地で唱えながら
山への祈り✨の旅が 始まりです。


バスで大聖坊より1時間弱、月山八合目より
山頂を目指します。

先達の法螺貝で出発。受けたもう!
天麻那舞16名と サポートについてくださる
山形の男性、板垣さん、高橋さんが
一緒に登ってくれます✨✨ 心強きこと
この上なく
笑い泣き



{37C8356B-0521-4194-9C6C-2FC39DC22EEA}

{B57EBE92-FEE5-4666-B9F8-5186E4ECCA58}



{5B949A50-BF19-403E-A786-2319EE4A162B}
弥陀ヶ原より

{4767363B-DC24-4BAE-895E-55EC6A8B2C51}

{9A29B1E7-8072-4D60-BD5D-1063EF42CF11}

{D5344D4D-F6AF-4308-90AB-D0DEDCF95B4F}

{FCB78730-E557-4210-AA43-C0847BCE57D8}

{CE300109-49CA-4524-82B1-09A4C5D97617}
再び あるき出します。

{6433462C-356A-47F3-80C8-D245CD34EAF0}
ここまでは 穏やかな月山でした。
そして
携帯のバッテリー残量が 急に83より12へ。
何かが 作用しているのかもしれません。

雨風☔️が強くなってきて…
{D5B1A3B2-39ED-44EC-9B35-03E23BF1788A}

{1E57186F-BB6B-4348-B4FD-3229AF9DE262}

月山九合目 佛生池。

祈りを入れさせて頂きます。
{FF3AC0AD-F951-4722-99DE-1E712F34361E}


しばし 佛生池小屋にて 休憩を。
温かいお茶で 温まります。
{6F3F1DBF-E1F5-41BA-84EC-1EF79287F2B0}

{0A40207E-E59C-4619-A1B6-F19C19662DC3}
みな まだまだ 元気ピンクハート
わたしの携帯は ここで チカラ尽きて。



法螺貝と 受けたもう…と共に
歩みをふたたび。

雨風は一段と 強くなり仏生池から 
山頂まで 休まずに 歩き続けました。

永遠に感じる 
足を進める先の石との対話。


舞手さんが よく 
様子を撮ってくださいました。
山にお強い 心強き同志たち。
{7EA46A0E-2894-439C-B5B5-CF762EB25B1C}
その昔、役行者(えんのぎょうじゃ)が
月山登拝の折り、月山大神に修行の未熟さを
諭され、羽黒山に返されたとの
言い伝えがあるため、『行者返し』と
いう名前がつきました。
行者返しも 足がフラフラしながらの登りに。


時々 草花を触りながら エネルギーをもらい
雨で濡れた服から 雨露をはらい

霧で雲で 覆われた 月山の厳しさ 寒さ
死後の世界、過去生、過去、
山頂までの 時間が 永遠に思えて
泣きそうでした。


過去の全てを 向こうの世へ
持って行ってくれるという月山の神様 月読命。
晴れていたら このような 月山山頂。
{CDB3FAF2-DDAA-4709-AF01-D0C966133141}

月山本宮に到着し、
麻飾りをつけて
ここでは 洋服のままで舞う、とのこと。
身に付けるのは麻飾りのみ。

でも その麻飾りを身につけるだけで
舞手としての氣が しゅっと上がる(*⁰▿⁰*)
洋服での 初めての体験でした!!!!

奉納は…
雨風の中で お鈴は使わずに
大麻祓い清め舞、
きみがよの舞、
大地への祈り を 三曲、納めさせて頂きました。

寒くて かじかむ手先、指先…

鳥居より先は⛩ 撮影禁止の聖域。
拝殿とはまた 異なる 
雲の中の真っ白な空を見上げての舞、
その風景を 心に刻みました。



そして
本宮内で目にした
御祖みおやの大神様のお社。
舞那さんが 言ってらしたお社。
とても 大切に 祀られていて…

わたしたちのご先祖様、そのまたご先祖様を
たどった先におわす みおやの大神様、
あの世を司る月山に 入らせて頂き
手を合わせて 全ての御魂たちに
感謝を 置かせて頂きました。


亡くなった人と会えるのなら…
いま、わたしは なんて 声をかけるだろう。
そんなことを、ふと感じつつ。



大聖坊から用意していただいた
おにぎりを皆で🍙
お味噌汁もコーヒーも購入出来ます
コーヒー

そして 頑張ってくれた げん担ぎパンツを
ようやく履き替え…
暖かな 防水のパンツに。
中には 娘のダウンを着ました(笑)

温かさが じんわりと戻ってきてから
{16386316-86D9-4A75-8FA2-76545B6040E6}
下り始めます。湯殿の御山へ…。
この下りも 岩場が続き、雨風も 変わらず。

刀鍛冶小屋跡を 直美さんに教えてもらい
鍛冶稲荷様に手を合わせ
月山の刀作り、
錬金の民たちに想いを馳せながら…興奮
ラブピンクハート


足の疲労がたまり 先に進まず
もつれて 滑ったり。
ガクガクし始める。
{E64DDB8D-386F-4628-83E0-19D0E8927887}

{25013004-79A7-4807-9837-46D915CEBD48}

{477F04B6-B600-439D-B9BF-F648001B76B7} 
 

休憩が とてもありがたく。
{754AC737-F63D-403F-B732-7F45C95F5E4E}

この景色…あの世から 
生まれ出る湯殿山へ 渡っているわたしたち。
{E7CFEFFC-A7A5-41EA-A22B-D06B828C8E5E}
草原が 色とりどりの 草花に満ちていて
白い服を着た 山の女神、サの女神が
微笑みながら 歩いていそうな 景色でした。


先達しか知らない
湯殿山の澤の 湧き水ポイント。
{CD53BBCC-53C6-4894-B1ED-3E158E5F4543}
わたしは ひどい 足の痛みで
草むらに倒れていましたら
未青さん、ペットボトル貸して!と
代わりに水を入れてくださったり
これ食べませんか?と声をかけてくれたり

アロマ✨を差し出してくれたりと

ひとりじゃないなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。と
ありがたく ありがたく。

喜怒哀楽を 共にする天麻那舞メイト✨✨✨
{CA99FAAC-8976-4C3A-8CE8-3286F6F307C5}
はしごの難所です滝汗滝汗滝汗汗汗汗汗
かなりの間 続きましたが、

この後 なんと予定よりも 30分も早く 
湯殿山神社に着くことが叶い、
登山を見送った仲間たちが 
迎えてくれました笑い泣き



雨風が一段と増す中で 全員が 衣装に着替え
麻の髪飾りを付けて外へ。
正式参拝を受け、奉納へ…というところで 
ラジカセがCDを読まず❗️
チーン❗️

何回も試みますが 大地への祈りのみ。

まずはそこで 大地への祈りを。
そして その後、読み込めた
きみがよを。

最後に もう一度 大麻祓い清め舞を…
読み込みを 試みて……

禰宜さまが 「読み込めましたよ
ゲラゲラ❗️✨✨
全員が 湯殿山奉納を 納めることが
叶いました。


舞終えて 禰宜様が
CDは 神様の奇跡を感じることが出来ました!!
と、嬉しいお言葉
ピンクハート

あたたかい湯殿山の神様に 全員が触れて…
生まれ直しの 湯殿に…


おかげさまで ありがとうございます✨
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

{9A6F7FB6-5A67-4C14-AB8D-D2B2660CC6C3}

{1F750FB8-0B6E-4E8C-9578-73D06B29D9AB}
星野先達と 勇敢な二人の男性サポーターに
守られて 天麻那舞の出羽の三山奉納、
満願が叶いました
笑い泣き

一年前より 決意してから 地道に練習を重ね
自分と向き合い 登山の試みもたくさん…
山形の土地の舞手さんたちの 頑張りが
参加する舞手さんたちの意識を高め、
舞那さんの指導を
受け続けてこれたと 感じます✨

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

その後は ひとり、またひとりと
大聖坊を 離れ
帰途へ。

行きもひとり 帰りもひとり🚙 運転の試練も
りえちゃん同様、気づきがたくさんありました。

{7102E177-E38D-463F-8CA1-124BFAD066A6}
でも 素敵な 明け方の青い空も
二度も味わえて…
{47E77624-71A4-4136-A659-4DA069B30BFF}
帰宅し、子達を見ててくれた母に 父に
感謝を送りました。

山形の先祖に墓参りは叶わなかったけれど
彼らもきっと 願いだったろう
出羽の三山に登山し、祈りの舞を納めることが
おかげさまで出来ましたことを
ご先祖様の位牌に向かい 手をあわせて。


{6EBA4234-3EEE-4C1D-877D-9D3331F5AC8F}
パパの命日にと 頂いたお花が
月山に たっくさん咲いていた奇跡
照れ✨✨✨




星野先達✨✨ 魂のお父さん♡
{FCD02D19-AB8F-4D0B-8008-4A4AE52D9410}

{C9AA6CAB-55E7-4921-B56F-07F145DA3110}
導いて頂きましたこと 心より感謝いたします。

言葉以上のものが 山にはあり
どんなに説明しても 山に入り感じるものには
かなわない。


感じる智性、知性が 豊かになる、
と先達は仰います。

私たちが 忘れてきてしまったもの、
自然と離れてきてしまったこと、
山に入ると その 叡智に触れることになる。

雨も風も ただ 降り、吹くだけ。
晴れも ただ 日差しが注がれるだけ。
受けたもう。
{A19E2AB6-073E-4932-9B83-E783B5327D81}
淡々と 全ての日常を 
山の一歩のように つとめる。

噛み締めていきたいです。



三山に触れて…
人間は光の存在。粒子✨
そんな 光であることを 認めたくない、
本来の輝き✨を 
本当の自分をさらすのが怖い、恥ずかしい…
誰にもあるきもち。
それは 醜いと思うあまり
感じている自分から
目をそらして生きること。

多くの人々が そのステージにとどまり
批判や妬み嫉みの中に。
わたしも 時々しかり。

それでも それに向き合い、
それを抱いて 怖いまま 登る、向かうのですね。
自分をまっすぐに 生きようとせずに
他をも 真に支えることは 出来ない。

そう感じます✨

またひとつひとつ歩む 
山のような楽しみを 日常で…✨✨


お読み頂き 
ありがとうございましたm(_ _)m
ピンクハート



いでは番外編と ククリ結びの妙見菩薩99

$
0
0

{7B97CD8E-30CF-4CCE-ADA3-FD3CBCBE16C5}

✨いでは 番外編✨


脳内イメージを そのままに。

それでは 参ります╰(*´︶`*)╯💛




つるぎ は 風を生む。

フル、フツ、フッという音とともに♡

地にヒビを入れて 新しい風を生む。

{BF13778A-B50E-4EF6-B65B-A81AED941EAE}

いではの三山。

{06989FC0-CDC9-41AE-90DD-316E5C49FA27}

{CFAAA3E1-6E60-4C32-82BC-2B94A731DFED}

Kanちゃんが 羽黒の出羽三山神社で
わたしに 授けてくれたものが💜

{B39DC7EE-EE9B-4C27-B961-6DF056954D3B}
💜龍神さま龍の腕輪 ‼️💜


紫💜💜 
青い月山💙💙と 赤い湯殿山・ユダの山❤️❤️
{E2EBA0E1-8993-4A09-909C-EFEE57332618}

{E35357AA-B7C9-43FA-BB86-49EF3809C4E8}

雨の中、湯殿の山の澤に ひたしました。

私たちを
守ってくれてありがとう!!!
雨風とともに ずっと一緒だったね龍☔️☔️


そして
青野原に お持ち帰り✨
赤富士の湯殿山、青富士の月山の上に
置いてあります。

Kanちゃんのサポートもありがとう笑い泣き💜💜
大感謝♡
誰一人 怪我をせずに 満願♡降りてこれました✨


龍は 
ふう・風・息吹だったなあ✨✨✨

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


そして
くくりの日 2017年 9月9日は…
以下 未青 Facebookより

わたしの ククリ結び🎀 9月9日 

【日本唯一の重要文化財の妙見菩薩像⭐️】
虹色🌈観覧車✨のある
よみうりランド内 聖地公園へ。

{23D8053D-8DF6-4F30-9474-2336AE213354}

{7F39F357-0DBA-4B07-BBD1-8EA6B9C7DB10}

伊勢外宮の渡会家が古くから祀ってきた 
妙見菩薩さまが 
伊勢山田の岡崎妙見堂より 
こちらへ 移ってきました。

岡崎市の「浪漫酒創庫あつみ」さんの
渡会さんより
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
酒造りの「杜氏」は「刀自」の意で 
元は伊勢の「岡崎宮妙見堂 大物忌」とも
伝えられ、「倭姫命御陵」
(明治に廃寺となった)とされる 
山田の「伊勢常明寺」に由来しています。

大物忌(伊勢常明寺・岡崎宮妙見堂)が
醸す御神酒が、のちに穢れなき巫女へと
受け継がれていったとも云われています。
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この一文に ときめいて✨99にやって来ました。

なぜなら 菊理姫は 私の中では 妙見菩薩。
十一面観音。瀬織津姫。豊受大神。伊奘冉命。
いのちの 水分神。

今日は 9月9日 重陽の節句は
鞆の浦ありそ楼🎀で マリア様や弁天様…
舞♡仲間が籠神社奥宮🔯真名井神社…
集いしとき、
ククル、総括する、コトを生み出す
妙見菩薩⭐️アメノミナカヌシ♡
そんな イメージと 伊勢山田の文字が離れず…

渡会さんが ダライ・ラマに
お会い出来たタイミングも 
1999年9月9日・10日と伺い…それならば、と
息子と来てみました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


{A4BD1A11-FAE6-46C5-AA0B-CE60B735C2E6}

{DB0E9C3F-6760-4032-9FDE-D26EDA25C645}

{A7C76287-FBFF-43AA-BBB4-FC1DFC9FC5BB}

{46EEBDFD-EE4A-4141-8B14-EFA5413D3195}

{3A45FD92-D7FB-462A-8F6C-F7979B6118BD}

{CB426DDE-E841-4FA4-B74C-AFD62BECA611}

【日本唯一の重要文化財の妙見菩薩像⭐️】
つるぎを 携えていますナイフ


{35CA6D48-CC43-4D70-B85C-D0D8BC478DB8}
十曜紋!九曜紋とも。
先達の大聖坊にも この紋がお願い

{02CD0525-C807-4E3E-9BE2-A0D770928E6C}
赤い紋様が 提灯に。




{8CA296AF-3749-4247-A328-8EF60B4767B2}

来てよかった(;ω;)

今日は神々の御阿礼。みあれ。再生なのだと
感じています。
国や信仰や 文化を超えて
認め合い 繋がれる世界になります。
その ふしめ。 *・゜゚・*:.。..。.
・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

そして いつもはひくことのないおみくじを
ひこうとして←不思議
引いてみたならば 1番✨✨はじまり(*⁰▿⁰*)


{F4D69FE5-B117-4923-8CFF-444CFC98FB36}

しかも そこには 伊勢外宮近くの妙見堂‼️
岡崎妙見宮の名残が‼️と
嬉しくなりました😂 
ふと…思うって大事♡

{2E0C9C36-C282-4024-B61A-288CF1C2F7FA}

とにかく マニアックではありますが…
私の本流に 源に 触れるヒトトキであり
葛の香りに包まれて
フジとよく似てるー!


これは 藤まつり💟真名井の神や 
岡崎市の徳王のお稲荷豊受大神さま、
そして 瀬織津姫さまを 感じました✨

{75CCD982-CF97-42D3-A4B1-357BF1AA9F46}

{6E049AFD-DCA4-4F40-92AE-A677FBE56104}

妙見堂の妙見様が  
大物忌神様ならば…
秋田で震度5の地震が あったことも
繋がりを感じるのです。
大物忌神= 饒速日命であり 瀬織津姫…


白山妙理権現も もとは 一対💙🎎❤️の神…
円空さんが彫っておられました(;ω;)

いつぞやの下呂・円空館にて。

{BC5EA1C0-9D09-4AF2-A16E-DCE4ED83F91D}



そして地図に弁天洞窟を
見つけまして(〃ω〃)ピンクハート

{91E81594-6775-40F9-87F1-A488E2D40E73}


{28AD7632-D65A-4A59-867D-DA1446B38F96}

{238BCE02-3686-4707-BCAF-40E8AA5C24DD}

{236CB864-F4FB-4CDC-BA21-0546A4E47D04}

{AC245C3B-8218-4F89-A5F9-42EDE095D4D9}

{5D802737-0944-4916-9D4E-6036AB8F38C7}
おお!
まんじ 卍!


{EE841A72-9679-487E-8E10-904057DB570C}
そして 十一面観音〜お願い
キクリヒメー!
セオリツヒメー!

{5BA05E3E-AB7D-4A79-B0A8-130A8F6FDD72}
キクリヒメさまは 龍に乗ると。
龍騎観音として 知られています。
龍に乗れるのは 弁天様だけ…と
聞いたことがあり、
それなら 弁天様、水神、みくまりの神
水分神→アメノミナカヌシ→妙見菩薩となる。

妙見菩薩さまも 亀に乗り つるぎを持ちます。
{A92C9FAE-3800-4B70-A5D2-936BB654D9ED}

{382F8FE5-943F-4710-8B78-8081A246A7AC}

{C71D7A04-8093-4831-B5AA-33B76250A4BA}

つるぎ と キクリヒメと 
妙見様 アメノミナカヌシ。
龍に乗って…亀に乗って…🐢🐢🐢龍龍龍

伊勢山田の妙見菩薩…お水タラー
伊勢神田の お酒と お米と …北、天帝…星

なんだろう、とても ひびく。

星信仰…星数霊77であり= マリアおとめ座でも。

つるぎ星鶴亀星むすび星三位一体…
素盞嗚尊…(;ω;)


つるぎは つづくよ♡どこまでも!
{B0DB183F-BAE0-408D-9C8B-0364EDDEE3CE}9月9日 
聖母マリアの秘密の著書である
菊谷さんに
友達リクエストを了承いただいて
変わった世界が 紫💜でした…(;ω;)💜

{F23A1EB4-8FE0-4224-A9E5-270F4E80FFCB}

{7F5BB884-6BE1-4E7A-9F09-6595CD0DD50C}

{A5BBC91B-9E02-4A44-BCBF-73FE11BB29ED}

12日の夕刻
火水の カミの色 青と赤と 紫💜

そして ダブルレインボー✨🌈🌈✨
{E15FC18F-85E6-482A-9C61-E24F5CDE77F4}

{A4DBB1EE-367E-4D00-9E32-7C9F55362926}

あーーーーっ((((;゚Д゚)))))))
{7B97CD8E-30CF-4CCE-ADA3-FD3CBCBE16C5}

黄色い光の山
= 白山キクリヒメと
虹🌈  がぁぁぁぁ!!
描かれている!チーンチーン

すでに ここは シャンバラで
すでに 反転した世界!?

賀茂シレナイ世界!なのか?


さ、
つぎは
どんな 展開が…お願い

どんな葉月のイラストが 
生まれますか‼️(〃ω〃) 






Viewing all 1667 articles
Browse latest View live